向島の昔懐かしい吉備団子。
和菓子 吉備子屋(きびこや)の特徴
向島百花園の近くにある、懐かしい味の吉備団子屋です。
5本で350円のリーズナブルな価格で、出来立てを楽しめます。
おばあちゃんが営む温かい雰囲気の小さな店舗で、ほっこりできます。
吉備団子をその場で温めてくれるので柔らかい出来たてを食べる事ができます。小さくて食べやすく美味しかったです。5本350円。
口に入れると溶ける感じの団子ときな粉がマッチして良いです。テイクアウトして隅田川沿いで食べました。5本で350円、前まで300円以下だったと記憶していますが、物価高騰でしかたがないですかね。
向島百花園の出口付近の電信柱にきびだんごと矢印が書いてあったので、その矢印に引かれるままに立ち寄ってみました。こじんまりとしたお店で、吉備団子5本が350円で売っていました(2022年11月)。店の外にベンチがあるのでそこで食べられます。小粒で昔ながらの味といった感じの美味しい吉備団子でした。2023年1月に再び訪れたら、お店の入口の上にきびだんごと大きく書かれた看板が設置してあり、きびだんご屋さんだということが目立つようになりました。このお店は明治通りと墨堤通りの交差点から少し南に行った場所の墨堤通り沿いにあります。
美味しいきび団子と出逢ったことがない。イメージ払拭したく訪問。店の外に椅子があり、作りたてを食べることが出来る。ホワっと温かく、滑らかもっちり。この温度や舌触りは出来立てならではの醍醐味。小ぶりだが、団子ときな粉のしっかりした味で満足感は高い。女性の店員さんが一人で切り盛りされている。PayPay使える。
2022年10月現在、5本で350円。おばあちゃんの口内温度のような、ほんのり生温かいねっとりとした食感で量も程よく、女性でも5本ひとまとめで食べきる事が出来る手頃な仕様になっていて美味しい。訪問当日は婆ちゃんお二人での営業で、なんだか共に元気が無いご様子だったのが印象的でした。…昨日桃太郎に成敗されたのかな。(´・ω・`)いつまでも営業し続けて欲しいお店です。
小さなお店です。注文後に仕上げをしてくれてます。持ち帰りだと包んでくれて、すぐ食べますだとお茶もいただけます。ほんのりあたたかく、きな粉たっぷり。買いやすい価格(270円)で子供も嬉しいですね。
ぷらぷら歩いてたら、きびだんご屋さんという、とてもニッチなお店があったので買ってみました。小さな店内でおばあさんが寸胴できびだんご茹でてて、めっちゃ良い雰囲気です。1人前270円。安い!持ち帰りのつもりでしたが、出来たてが美味しくて歩きながら食べちゃいました。
昭和の高度経済成長期、私の地元、足立区の千住では、よく屋台のきび団子屋さんが来ていました。太鼓響かせながら、おじいちゃんが。懐かしく、下町スペシャルなその味を守り続けてくれるお店です。きなこのブレンドが秘伝だそうで。残ったきなこを舐めつくしたくなるほど。きさくなお店の方との会話も、毎度楽しいです*
It's an old shop in Mukojima.(The building is quite old) A lot of ordinary dumplings are sold on the street, but I think acne dumplings are rare.The friendly service of my aunt is also good.向島に古くからあるお店です。(建物は相当古い)普通のだんごは巷に沢山販売されていますが、きび団子は珍しいと思います。気さくなおばさんの対応も良いです。
名前 |
和菓子 吉備子屋(きびこや) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3614-5371 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

昔懐かしのきびだんご。子供の時、地元の公園にリアカー引いておっちゃんが売りにきてたな〜🤔時代も令和になり、5本350円とびっくり(・・;)昭和の時代は1本10円するかしないかだったような🤔