万場宿跡で悠久の時を感じる。
佐屋街道、万場の渡し場跡の痕跡として秋葉社と常夜灯が残る。川の反対側が岩塚宿。万場宿と岩塚宿2つ合わせて一宿とされた馬《●▲●》助ヒヒーン♪
| 名前 |
万場宿跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒454-0997 愛知県名古屋市中川区富田町大字万場北畑東 |
周辺のオススメ
万場宿跡は、秋葉社と常夜灯が残り、万場宿(まんばじゅく)は、佐屋街道の宿場で1636年(寛永13年)に、庄内川の対岸に隣接して岩塚宿が設置されると、このふたつで1宿として機能するようになり、月の前半15日は岩塚宿が、後半15日は万場宿が人足継立や休泊の役を務め、庄内川を渡る万場の渡しについては万場宿側が管理を行っていたそうですよ。