津軽三十三観音巡りの最終章。
観音山普門院(山観)の特徴
津軽三十三観音霊場の第33番札所で心温まる体験を提供しています。
禅林街から徒歩圏内に位置し、アクセスしやすい伝統的なお寺です。
静寂な場所で、凛とした空気の中で参拝を楽しめる特別な空間です。
禅林街に近く、通称山観と呼ばれています。宵宮は一番最初です。
津軽三十三観音詣り。
弘前市西茂森にある津軽三十三観音霊場第33番札所の、曹洞宗の寺院 普門院です。御本尊は聖観音菩薩。弘前城築城と、茂森山の開削に伴い、茂森山にあった観音堂を現在地に移転したのが始まりと伝えられております。地元の人々からは、通称「山観」と呼ばれているそうですね。有り難く、最上三十三観音霊場第33番札所の御朱印を頂きました。
津軽三十三霊場第三十三番霊場。半年の活動でようやくここで結願出来ました💮訪ねたのは祝日でしたが快く御朱印を書いていただいてとても有難かったです(💮´ω`💮)
津軽三十三霊場、三十三か所目。3年かけて巡礼し、最後にたどり着きました。これからも信仰の気持ちを忘れずに精進していきます。ありがとうございました。
少し分かりづらい場所にありますが、禅林街から徒歩圏内にある、伝統あるお寺です。小高い林の丘の石段登っていった上にあり、禅林街と違った神秘的な雰囲気があります。この地方では一番先に宵宮が行われるお寺としても有名です。その時は林の中に丘の上のお寺がぼんやりと照らされ、とても幻想的な雰囲気です。
津軽33観音霊場札所🌿津軽33観音霊場結願寺💙💛円空仏あり🌿奥様がたいへん親切ですばらしい🌿
場所は少し分かりづらいです。禅林街外れにあります。
ここは、津軽三十三間堂の最後の所です。
名前 |
観音山普門院(山観) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-32-5105 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

津軽三十三観音霊場 三十三番札所で無事参拝できました33年ぶり本尊開帳もさせてもらい三十三づくしで良い一日になりました。