箕輪城の魅力、土橋を渡ろう!
箕輪城 大堀切の特徴
100名城に数えられる上州の名城箕輪城に訪れて、歴史を感じられます。
綺麗な大堀切跡があり、遺構がよく残っているので見応えがあります。
唯一の土橋は、城の歴史を物語る重要なポイントとなっています。
途中の傾斜は緩やかなので歩きやすいスニーカーで大丈夫です(あえて厚底やヒールでも可。そして目立つこと間違いなしです)ここに武田信玄が攻め寄せたと考えると城主の長野業正との攻防をイメージしてしまいます。
綺麗な堀切、土橋が残っているね。
100名城にも数えられる上州の名城「箕輪城」の大堀切跡は遺構がよく残っています。
大堀切を渡る唯一の土橋で廃城までに幾度かの変遷を重ね、城最終時には復元された形状であったとのこと。大堀切は廃城後に埋められており、城最終時には現況地盤より6m以上深く、深さは20m以上に達する。石垣は発掘した当時の石垣を埋め戻し、その上に新たに復元されている。
名前 |
箕輪城 大堀切 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.takasaki.gunma.jp/kankou/history/minowazyoushi.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

二の丸から少し下った所で高低差があります。土橋とセットで見ると良いです。