スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
千国街道(塩の道) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
木崎湖の西畔を往く千国街道は、湖面西端が東に向かってすぼまる辺りで2つに分岐します。本道は西側の尾根裾を往き、もうひとつは仁科神社とその南の民宿街のなかを通ります。この民宿街は、鎌倉から室町時代にかけて森城の城下街でした。山裾を往く本道は、昭和期の水田耕地整理にともなって屈曲と起伏がない農道に改造されました。その道は南下して野球場と「しらかば保育園」の西脇を通って、稲荷神社の鎮守の杜とサワラの樹林を抜けてから、舗装道路に合流します。そのあと、主要な道筋は国道148号に沿って大町市街に向かうようです。ただし、脇街道は八幡神社の東を通って集落のなかを屈曲して大町市街に向かうと見られます。