田んぼの中の前方後円墳、栗の木の秘密。
長塚古墳の特徴
前方後円墳が美しく、魅力的な姿です。
墳丘に栗の木が植えられており、ユニークな風景です。
田んぼの中に佇む、歴史を感じる場所です。
特に目をひくものはありませんが墳丘に栗の木を沢山植えているのは失敗かと⁉実がなる木は墳丘がどんどん汚れますね。廻りは畑でも地元民によって管理されてる訳でもなく...
畑の畦道を歩いていく。畑の管理者か地主と思われる人が遠目に私を見ていたが、直ぐに目線を外されたので、特にここを通る私を気にした感じはなかった。
田んぼの中にある、姿のよい前方後円墳。道路からもよく見えます。石室は露出していません。前は大型車が頻繁に通る片側1車線の道路なので、車はすぐ近くには止められません。歓喜院西側の史跡巡り用駐車場などに止めて歩くことになりますが、入口は南側からまっすぐ入るあぜ道だけなので注意が必要。北側や東側からだと人様の田んぼを突っ切るしかありません。古墳の入り口に資料を入れたポストあり。夏はムカデが出るので注意。
| 名前 |
長塚古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.tochigi-edu.ed.jp/center/bunkazai/bunkazai/list/958.htm |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
入口が分からずGoogleは混乱しました。