長野の甘露煮、煮崩れ必食!
(資)島屋の特徴
甘露煮は砂糖と醤油だけの贅沢な味わいです。
近くの宿泊客にもおすすめの立地です。
鮎の甘露煮はお土産に最適な逸品です。
温泉に来た際、近くを通る際には、寄りたいお店。本日休業の看板がかかっていても、声をかければ、買えますよ。味は甘めで美味しい。
このお店の甘露煮はとてもおいしいです。
長野市付近に行った時は寄って煮崩れを買って帰ります。コロナ禍の中、生産量を落としているとのことですが、頑張ってほしい。
美味しい。安い。
2020/01/26千曲市のあゆの甘露煮「島屋」砂糖と醤油だけで鮎を煮詰めた鮎の甘露煮の製造元。お土産屋さんだと鮎の形がしっかりした物が売っているけど、島屋さんへ来ると、煮崩れたりしたのを安く買える。 自分や親しい人にあげる分には煮崩れて安いやつで十分満足!!------------------------------------------------------------------------------2019/12/17千曲川で捕れた鮎を醤油とザラメ砂糖だけで仕込んだ鮎の甘露煮。 ちゃんとした形をしているのは5-8匹で1000円位するのだけど、煮込む過程で身が崩れてしまったのもは安い!! 写真1枚目のパックに入った物で1000円(1080円だったかな?)。真空パックされてないので日持ちはしないけれど、たっぷり食べれて満足度高い!! お茶漬け用フレークなんか真空パックで250円。「暗い店内ですが営業しています」「がらーんとした店内ですがちゃんとやってます」「建て付け悪くてすみません。←力を入れて開けてください」と自虐的なPOPが何点かあり、ちょっと苦笑してしまった。 POPは自虐的ですが、味は間違いなく美味しいのでお薦めです。
名前 |
(資)島屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-275-1178 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

近くの宿に宿泊した際に街ブラしていて発見した鮎の甘露煮屋さん。甘露煮好きな私は即入店。煮崩れは200gパック、一般は少し少なめで同価格でした(※価格は変動する可能性がある為載せません)。正直、岐阜の鮎の甘露煮と比較すると3割くらいお高い。よく見ると焼き鮎と。焼いてから甘露煮にするという手間がかかっていると店主の方の説明を受けそれならばと2パックゲットしました。実食!!うまーーーーい!!!焼いたことで身がほろほろなのにジューシーさもあり、なにより味がまろやかでくどくないのが本当に美味しい😋これは近くに行ったらリピート確定です。