スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
忠山城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
標高290.5mの忠山には戦国時代に忠山城が所在していました。忠山城は築城年代が定かではないようですが、1569年に尼子勝久を旗頭とする尼子再興軍が毛利軍の隙をついて隠岐から上陸し占領した城なのだとか。山頂付近にはNTTの無線中継施設があり痕跡はほぼ無い状態ですが、施設のフェンス越しに進むと山頂に上がれ、山中鹿之助一族之塔が建てられているのを確認できます。山頂からの眺望はあまり良くありませんでした。長見神社の脇から美保関町千酌に至る林道馬見線(狭いです)を車で進み、峠付近の三叉路脇に駐車したのちにNTT管理道路(車は入れません)を歩いて登りました。