桜印の御朱印、白鳥神社で。
白鳥神社の特徴
白鳥神社は船岡城址公園近くに位置し、美しい環境が魅力です。
桜の印の御朱印を受け取れる、特別な体験が待っています。
由緒ある神社で、気さくな宮司さんが丁寧に対応してくれます。
柴田町船岡城址公園近くにある、白鳥神社です。御守やおみくじ、ご祈祷などあります。年末年始、地元民で賑わっています。駐車場 神社敷地内に約30台ほど。
宮城県柴田郡柴田町船岡に鎮座する「白鳥神社」です。境内北東に駐車場🅿があります。とても丁寧に管理されていて綺麗な神社です。1/11には訪れたので「どんと祭」の用意がされていて住民の方々がお正月品を持ち込んでいました。 由緒によると「1699年・元禄12年9月船岡館主柴田源四朗 藤原朝臣宗理領内四保山頂の地を相し平村延喜式大鷹宮(現在の大高神社)を勧請創建したるものにて明治8年9月15日白鳥神社として村社に列せられ明治12年内小路の現在地に移転と共に村内にある愛宕神社、秋葉神社、大沼水神社、八幡神社、朝意神社を合祀し同40年熊野神社合祀す。(miyataai.netより)
出張の合間に参拝しました。地元に愛されている神社です。境内も広く手入れも行き届いています。跳躍ぴょんぴょんずだった方の聖地です。頑張っていますので,是非応援してあげて下さい。
コンパクトだがキレイな神社です。車は広い境内に停められます。御朱印いただきました。付近の刈田嶺神社や大高山神社などに日本武尊の由来があるから、宮司さんに伺った所、大高山神社から御神体を授かったと聞きました。
先日…一目千本桜と城址の桜を見に、柴田町におじゃました時に参拝しました!!綺麗な神社⛩️でした。地元に白鳥の飛来地があるので、同じ白鳥の字が付いた神社⛩️てしたので、親しみが湧きました(^-^)/参拝記念に、御朱印をお願いしましたら、宮司さんが不在との事で、書き置きお願いしましたら、そちらも無くて諦めて帰路につきましたので、また来年桜の時期に宮城県に出掛けた時に、参拝したいと思います(^-^)/
2023.03.02雛祭りイブに白石での雛飾り巡りをしたあとに立ち寄り。ほど近い蓮華寺さんでの御朱印は得られなかったので、こちらの白鳥神社さんでも平日では厳しいかなと思いつつ参拝。質素な空間で開放感が感じられる落ち着いた場所。カエルは嫌い…、だけど黄色なら可…?やっぱり実際黄色のカエルに遭遇したら卒倒するな…。社務所での対応は宮司さんでは無かったがしっかり丁寧に御朱印頂けた。有り難うございます。
初めて参拝しました。外でお仕事中でしたが、快く御朱印を書いて頂きありがとうございました。ご神木の大きなイチョウの木がとてもきれいでした。
厄払いや初詣、どんと祭で訪れます。駐車場が広くて比較的すいているので行きやすいです。
正月過ぎてから、寒い夜に伺いました。地元の神様を拝んできました。なかなか神聖、でも近くて気軽さもあり良かった。
名前 |
白鳥神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0224-54-1221 |
住所 |
|
HP |
https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010193 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

こちらで書置きの御朱印を頂きました。