白馬エリアの穴場スキー場!
白馬さのさかスキー場の特徴
緩・中斜面が多く中級者向けのゲレンデが魅力です。
駐車場は第5まであるが狭い道のアクセスに注意が必要です。
人が少なくて初心者や中級者に最適な穴場的スキー場です。
第1駐車場満車で停められず、第5駐車場案内で停めましたが、道狭く四駆かチェーン付けないと行かれないとのこと。チケットは購入出来ないので、リフトに乗ってチケット売り場まで移動しました。案内人がいるので説明してくれます。
半日遊ぶにはいい規模だと思います。3時間券もあって、東京を朝出て、昼に着いて足慣らしには最適です。青木湖も見えれば、白馬の他のスキー場とは異なる趣で楽しめます。
白馬の中では広くないスキー場です。初心者🔰から楽しめるスキー場駐車場が広くないからか、リフトはあまり混雑していません。天気が良ければ青木湖を観ながらのライディングも楽しめます。白馬の入り口、国道沿いに有り、アクセスが良いのも魅力です。
白馬エリアの東京方面からの最寄りの小さ目のスキー場です。初心者と基礎スノーボーダー、モーグルを楽しむスキーヤーが集います。小さいので 比較的迷子になりづらく、正面のレストランから 中級斜面が広がり、疲れたら独りだけでここで待機もし易いと思いますよ。裏に行くと、湖が見れる景色の良いバーンが広がります。下の方に パークがあり、夏にはウォータージャンプもやっています。上手い方が多いので、見ているだけで上手くなれます。それがリフトに乗りながら見れるのでオトクなスキー場かもです。白馬と中では比較的 リフトチケットが安いのもいいですね。
白馬では小さなスキー場ですが緩・中斜面が多く中級者までの方には特にお勧めです。上級者も基本練習に良いと思います。
2020年1月18日(土)に行って来ました。全体的に雪は硬めですがほぼ全てのエリアで滑走ができる状態です。エントランスが最近改装したのか綺麗です。朝食のみですが6時から食べれます。レンタル受付は7時半 から。コースはシンプルな構成ですが幅が広く練習には最適です。レストランはカストルプラザと中腹に一ヶ所あります。リフトは16時半まで。
〈ゲレンデ〉標高が低いので雪の量も少ないですが、急斜面から緩斜面までコースは色々あるし、割とどこもコース幅があって広々してるし、コブもあって練習するには最高のスキー場です。空いてて滑りやすいのも更に良い。経営的にはダメかもしれないけど…青木湖も見えて凄く眺望が良い!〈施設〉レストハウスは綺麗で更衣室なども充実してるし、二階にも一階にもトイレがあるし、レストランも美味しいし、すごくお気に入りのスキー場です。ダメポイントは駐車場が土なので雪が溶けると地面がぐちゃぐちゃになるところかな…〈近況〉2019/1/11は雪がなくてブッシュだらけで滑れたもんでは無かったですが、2019/1/18はだいぶ良くなってました。でもまだ所々ブッシュや小石があるので古い板で滑ってます。雪があれば何も言うことなしです!
とにかく人が少なくて初心者から中級者には良いと思います。混雑してるとどうしても次から次へと滑ってくるスキーヤーやボーダーが怖かったり逆に迷惑をかけてしまう可能性があったり。子供がまだ慣れないレベルでスキーをするのでマイペースで好きなように滑れたのがとても良かったみたいです。スキーをレンタルしたんですがスタッフのかたの印象もよかったし、リフトの係のかたもよかったです。
初心者、中級者には穴場かも?ツアーで行きましたが、バス停からスキー場まで結構歩くし足元も不安定なのでなるべく荷物はまとめてリュックタイプのケースを購入していきました。レイクダウンコースは景観最高でした。ゲレ食も大盛り無料なのでGOOD!初心者多めのグループなので皆満足してくれています。して連休に行きましたがリフト待ちは全くありませんでした。
名前 |
白馬さのさかスキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0261-75-2452 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

規模は木島平、湯の丸くらい。ビッグマウンテンリゾートではないのでインバウンド客を見かけないのが良い。ゆえに半日で飽きてしまう人も多いと思うが、一人黙々とカービング練習するのが好きな人にはリフト券の安さや山道を長時間走らなくていいというメリットが大きい。ビギナーや小さなお子様連れは一番奥のコースが滑りやすく空いていていいかも。