旨さが想像を超える肉増し餃子!
三陽楼の特徴
昭和6年創業の歴史あるラーメン屋で、伝統の味が楽しめます。
胡麻たっぷりの甘い担々麺が特徴で、辛さを調整できます。
限定のしいたけそばも美味しいと評判で、ぜひ試してみたい一品です。
再開発が進む荏原中延から、中延駅前のアーケードに引っ越してきた山陽楼さん。担々麺美味しいよねって事で、移転後初めて訪問。ここの担々麺は、濃厚な鶏白湯スープ。3種類の唐辛子とか、八角や山椒やらいろいろスパイス加えた辣油と胡麻とピーナッツペーストなんかを使った手間暇かかった感じの逸品を850円から楽しめる。今回は、野菜不足を気にして野菜増し、欲望に負けて小ライスもつけた。濃厚だから、コメが進むんだもん。8辛まで辛さを選べるものの、標準だと、辛さを優しさが上回ってむしろ、若干甘い感じ。営業時間は、コロナ以降時短から戻ってなくて21:00には閉店みたいです。
肉増し増しの見た目を裏切らない美味しさ想像した美味しさが想像したままに届くのでご飯が止まらない自家製餃子のタレも美味しくて気がつくと餃子が無くなってる。平日限定のトマト坦々つけ麺も最高に美味しいので暑いこの時期にあいますよ🍅
坦々麺がかなり甘めなので注意です。タイカレーのココナッツ風味が、えぐくなく飲みやすいような感じ?好みが分かれると思います。パクチーをトッピングするとエスニック風になって合うのかもしれません。
美味しい坦々麺を頂きました。白基調の店内は清潔感があります。1番辛いのを頂きましたが丁度良い辛さでしま。
2023.7.14無性に食べなくなりお昼に訪問。坦々麺(1辛)を注文🍜ダメ元で「味濃いめできるか」聞いたところ快くお受け頂く。記憶してた通り…美味い!濃いめでも重い訳でなく辛さ以外のピーナッツ味などかしっかり味わえる。辛いの苦手、得意では無い方でも濃い味わいを求めてる方にはオススメです。次は3代目肉そば食べてみます。……………………………香辛料?!(山椒だと思いますが…)が主張し過ぎないので、坦々の甘めがお好みの方にはドンピシャでハマるはずです!私の中で今までに食べた坦々麺の中で一番うまいです。この出会いに感謝してこれからも通います✨(辛いのが得意ではない私でも初級だとパンチ弱めなので、次回は中級にします)
カウンター席のみの中くらいのお店です。10席くらいある気がしますが、一席一席が広めです。事前に食券を買ってから入店するスタイルで、現金のみ利用可能です。坦々麺がおすすめのようでしたが、入店時新商品らしかった汁なし坦々麺を注文しました。追加100円払って大盛にしましたがちゃんと割と大盛で量は満足しました。辛さが選べて中辛にしましたが割とマイルドだったので次は辛口にしたいと思います。味もしっかりおいしかったので今度は坦々麺を注文したいと思います。おいしい。追記2023年5月4日濃厚鶏白坦々麺を食べました。麺がモチっとしていながらコシがあり、鶏白とゴマの風味がふんわり漂ってきてとてとおいしかったです。1辛は全く辛くないので辛いのが苦手な人でもおいしく食べられると思います。
チャーシューが美味しい♪2回目の来店です♪A for-Real(エイフォーリアル)庄司みずきです。醤油ラーメンと水餃子水餃子もちもちして美味しい♪醤油や食べるラー油など何もつけなくても美味しくいただけます。素材のおいしさを楽しみました✨焼豚丼もおいしかったです。次回は焼豚丼と水餃子で食べよう♪
担々麺と肉そばが美味しいお店。食券式で現金支払いです。店内は横並びカウンターのみで奥行きはかなりあります。担々麺は辛さが初級から選べます。辛くないものはココナッツミルクが入っているとのことでマイルドで美味しいです。個人的には肉そばがお気に入りです。野菜たっぷりで、お肉も美味しいです。
ベースは胡麻たっぷりの甘い担々麺で辛さを増すことで甘辛美味しい。期間限定メニューがどれも美味しい。冷しトマト担々麺や、しいたけそばは絶品。
名前 |
三陽楼 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-1103-5632 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

子供が学童に行っていたので、夫婦で以前通りかかった時に気になっていたお店に行きました。子供がいると辛いものやカウンターの店は候補から外れるので鬼の居ぬ間に洗濯ならぬ、子の居ぬ間に担々麺です。ただ、うちのはからだの都合で肉そばにしました。カウンターは綺麗で清潔感がありました。食券を買うとすぐに紙エプロンがあります。麺はストレートの細麺で喉越しが良かったです。担々麺は辛さを選べましたが、普通の辛さにしました。辛さの奥に甘さもあって食べやすかったです。次回はもう少し辛くても良さそうです。妻の肉そばは麺は同じですが、醤油味でニンニクのパンチが効いたあっさり味で、茹でた豚肉と野菜が沢山乗ってボリューミーでした。