山小屋で過ごす、魚見峠の休日。
岩谷峠 (魚見峠)の特徴
車が何台も停められるスペースがあり、アクセスが便利です。
山頂には避難小屋が建っており、ハイキング初心者にも安心です。
福井県道203号線沿いに位置し、交通の変遷を感じられます。
2024年10月上旬土曜日。簡易の三角バリケードで通行止めになっていますが、土砂崩れの箇所は工事完了して通行は可能です。落石がけっこうあるので、通行には注意して下さい。峠に鹿の剥製と思ったら、立派な雄鹿がいてびびりました。
峠は結構開けた場所、車も止めれるロッジみたいな建物がある南越前市の見晴らしが良い武周ケ池も近くにあり車を止めて行ける。峠までの道舗装されてるが中々細い。
峠の所には車が何台も停めれるスペースがあります。山小屋風の建物がありますが閉鎖されており、トイレもありません。峠までの道路は全線舗装されていますが、西側の南条側は多少狭い箇所があるものの、山間部の峠道としてはありがちな道路状況です。一方、東側の池田町側はとにかく道幅が狭く、勾配も急で狭いヘアピンカープがあります。新しそうな落石もあちらこちらに転がり、道路横の斜面は急峻なので、特に左側が谷の場所ではバイクだと怖い💦です。2023年6月中旬走行。
池田町から県道201号線で敦賀へ、帰り道に県道203号線を通りました。景色が良かったです。数人のバイクの人とすれ違いました。荒れた個所もなく通行に問題はないですが、道幅いっぱい使ってアウトインアウトで走る方と正面衝突しかけました。くれぐれも対向車にはご注意を。
ぽつんと山小屋が立っていますガードレールがあまりなく、待避所も少ないので注意して走行したほうが良いです。(険道です!)(R4.10.16訪問)
山頂に建つ避難小屋🛖かな?がちょっと印象的でしたよ😊
看板があったからずっと県道203峠だと思ってたけど、Googleマップでは魚見峠になってた!どっちが正しいんだろうか?それはそうと、相変わらずツラい坂でした。
ここを通っている福井県道203号線ですが、2005年頃より以前は未舗装ダートでした。ここから南越前町側はすれ違いに苦労しそうな狭い道が続きますが、通る車もほとんどない寂しいルートです。ひとつ間違えると谷に転落しますので注意が必要です。
牧谷峠なのか岩谷峠なのか、それとも魚見峠なのかどっちなんだ?
名前 |
岩谷峠 (魚見峠) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2025/07/08通過しました池田町側の道路損壊でしばらく通行止めでしたが最近開通したみたいです。