奈良井宿の古き良き蕎麦屋。
徳利屋の特徴
奈良井宿の趣きある歴史的な蕎麦屋で、落ち着いた雰囲気が魅力です。
江戸時代の脇本陣を利用した、見応えあるお屋敷の作りです。
三色の五平餅やくるみ餅が絶品で、訪れる価値があります。
お蕎麦も三色の五平餅もとても美味しかったです。接客してくださるスタッフさん(地元の主婦の方かな?)はとても親切で、マダムも素敵でした。歴史ある宿場町の脇本陣だったという建物も素晴らしいです。
古き良き日本の宿場町にあるお蕎麦屋さん。囲炉裏のあるお座敷で室内を眺めながらの食事は、タイムスリップした気分になります。
奈良井宿の趣きのある蕎麦屋さん。お店の方が大忙しで、入店から、案内まで時間がかかりますが、その時間も苦にならないほど、店内が魅力的。窓から入る風が心地よく街歩きで汗ばんだ体もリフレッシュされます。ざる蕎麦をいただきました。最初に冷奴と漬物が提供され、後から蕎麦が運ばれます。
ランチで訪問しました。1800円の五平餅定食を注文しました。一品一品手作りで美味しくいただきました。囲炉裏もあって風情があり、おすすめします。
岐阜ツーリング中に昼食で立ち寄りました。古い宿場町が保存された奈良井宿の中心辺りにあります。入り口から想像するよりお店の中は大きな造りで、建物自体が奈良井宿に古くからあるものの様です。平日の昼間でしたが、そこそこ混んでいました。お蕎麦を頂きましたが、食べながら周りを見回し、うっすら暗い店内で昔の建物を楽しむには良いお店だと思います。
雪で寒かったので暖かいお蕎麦を頂きました。おせちも出して頂きおもてなしに心も暖まりました。
雰囲気◎、お店の方の愛想・気遣い◎、肝心なお味は、、、普通・・・でした!スミマセンっ。もうすこしコシがあってそば感がある方が好きかなぁ。
脇本陣だったお屋敷の作りは見応えがあります。私は囲炉裏前の席を選びました。見上げると太い梁と、周囲に宿泊部屋であっただろうお部屋が見えて、ここが奈良井宿だったころの風景を想像しながら食事をしました。奥様もご主人も心を込めたおもてなしをして下さり、こちらのお店の由来を聞かせて頂いて本当に心温まりました。
奈良井宿の中にある蕎麦屋。外観と客の入り具合から選びました。店内は窓を開けていて、自然風だけで非常に気持ちいい。また外観に負けず、店内からも時代を感じられる中で、美味しいお蕎麦を頂きました。
名前 |
徳利屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-34-2189 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

中の様子が分かりにくく入店しづらい。メニューはざる蕎麦一択のみ。五平餅定食の記載はあるが提供出来ないのこと。いつもなのかは不明。