震災を乗り越えた日本酒体験。
なみえの技・なりわい館の特徴
道の駅なみえ内で日本酒や大堀相馬焼の販売が楽しめます。
鈴木酒造店の見学や日本酒の試飲ができる新しい施設です。
大堀相馬焼の絵付け体験があり、震災後の作品に出会えます。
道の駅なみえの敷地内にあり、この施設では町の特産品である『日本酒』や『大堀相馬焼』が販売されるほか、酒蔵の見学や日本酒の試飲、大堀相馬焼の“走り駒”の絵付け体験をすることができます。大堀相馬焼のマグカップや湯呑み、酒器、タンブラーなど、豊富に揃っていて、ペアセットもたくさんあるので、〇〇祝いの贈り物として購入するのもいいかと思います。
浪江に復活した鈴木酒造店や大堀相馬焼など、見どころいっぱいのおすすめスポット。
昨年3月20日にオープンした新しい施設です。町特産の日本酒や大堀相馬焼が販売されております。
限定の大吟醸買った。お酒の試飲スタンドがあって、車で来てなかったら全種飲んだのに!悔しかったです!
道の駅なみえ内の地場産品販売施設。大堀相馬焼コーナーと鈴木酒造店コーナーがある。鈴木酒造は、東日本大震災で被害を蒙り、山形県で酒造りを再開していたが、道の駅開業に合わせて故郷で復活を遂げた。試飲や見学ができる。
震災で酒蔵を山形県長井市に移した鈴木酒造店店故郷福島浪江に戻って来ました。道の駅浪江内のなりわい館の中で「酒造り」の様子を見学をする事ができます。「故郷ふたつ」の銘柄は山形長井市と福島浪江が鈴木酒造の故郷だという事でしょう。でも浪江に戻りお酒を作れるようになって良かったです。ここでしか手に入れる事ができない限定酒も数多くあります。福島を応援している「ももクロクローバーZ」のワンカップセットもあります。ファンにはたまらないのではないでしょうか。試飲もできるので日本酒ファンの人は是非どうぞ。ソフトクリームなどスイーツも併設されている「Sake kura ゆい」もあります。
大堀相馬焼の多数の窯元さんの作品が並べられ、震災に負けずに頑張って作られた作品と出会う事が出来ます。親切な係の方が窯元の話や作品の話を聞かせてくれます。また、ご当地浪江町の造り酒屋、鈴木酒造が震災後浪江に戻り再開業。その鈴木酒造の販売ショップには、新規開発の「純粕美珠」や再開記念の浪江産酒「ただいま」、老舗の味を守る「磐城壽」をはじめ頑張るお酒がならび、酒屋さんが酒粕を使って新規開発した優しい大豆の菓子「純粕美珠」も人気。がんばれ浪江!また来ます!
利き酒の自販機がありましたが、運転していたので泣く泣く断念しました。甘酒ソフトを代わりに食べましたがとても美味しかったです。
名前 |
なみえの技・なりわい館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

有料試飲コーナーがありました。ゆっくりお酒を楽しめるスペースもありGOOD!写真を撮り忘れましたが、隣のお店には広いスペースに焼き物の作品が多く置いてありました。相馬焼きに一目惚れして購入してしまいました。