レンゲツツジが彩る八千穂高原。
白樺群生地の特徴
新緑の季節に感じる、レンゲツツジの美しい景色が魅力です。
東日本最大級の白樺群生地で、静かな散策を楽しめます。
八千穂高原の青空と白樺の木々が織りなす風景は必見です。
今がレンゲツツジの見頃です白樺の白い幹とレンゲツツジのオレンジ色が本当に綺麗です今年のこのレンゲツツジは見事です俗化されずにゆっくり静かに景色を楽しめます。
とても美しい景色です。駐車場も八千穂レイクに停めて、すぐ近くに見ることができます。白樺は他の木に比べ、落葉が早いので紅葉シーズンは周囲より気持ち早めがオススメです🍁
駐車場は近くにある八千穂レイクという釣り堀の駐車場を利用しました。道路沿いを歩いているだけで白樺のいい香りが漂ってきます。電波が入らない場合があるので注意です。
少々分かりにくい場所ですが、ゆっくり散策すると東日本最大級の白樺群が楽しめます。「駐車場」の用意はなく、路上駐車を控えるよう看板がありますが、299号線から入ってすぐに左側へ入れる場所があり、数台程度は駐車できます。群生内の遊歩道は傾斜があるのでじっくりと歩くといいです。見頃は6月のツツジ、秋の紅葉の時期がおススメ。個人的には霧雨が煙る景色が好きです。近隣の「レストハウスふるさと」や「八千穂高原自然園」も合わせて生きたいスポットです。
白樺の木立が美しいです。特に紅葉シーズンは白樺の白と紅葉の朱のコントラストが楽しめます。八千穂レイクに車を停めて散策が良いかもしれません。路駐は迷惑だし危ないです。
2022/7/21信州に温泉旅行行ってきました。特にどこ行くということもなく、ネットで検索して寄り道してきました。標高が高いせいか、まぁまぁ涼しかったです。特に駐車場などがあるわけではありませんでした。写真の様に看板があった近くに脇道があり、その奥に車を置いて少し散策して帰りました。これだけ白樺が群生していると、あ〜、高原に来たな~と思えます。白樺で森林浴してきました。
高原に広がる青空と、日本一と言われる白樺の木々が織りなす風景は、見てみる価値あり。秋が深まる10月はおすすめです。散策路あり。
八ヶ岳の山麓にある八千穂高原。その一帯は白樺が多くみられる。中でもこのあたりは日本一の白樺群生地といわれる。八千穂レイクの北側に位置し、道路沿いからも白樺の群生を見ることができるが、群生地の中にも入ることができる。雪解けの春から初夏にかけてはトウゴウミツバツツジ、レンゲツツジなどの花が咲き、白樺とのコラボレーションが楽しめる。白樺の白い幹、新緑の黄緑、八ヶ岳の澄んだコバルトブルーの青い空がこの上なく美しい。♪白樺~ 青空、南風。「北国の春」の舞台は実はこの辺りの風景をイメージして作られたのです。
名前 |
白樺群生地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒384-0704 長野県南佐久郡佐久穂町八郡2049−1737 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ここの評価は、季節で大きく変わると思いますが、レンゲツツジが咲く新緑の季節で、ハルゼミの鳴き声が響く頃なら迷わず★5ですね。白樺の黄色くなる紅葉も素敵ですよね。これを見たくてドライブすることもあります。白樺群生地は、美ヶ原高原の北側にも、大雪山の東側の南北に通る国道にも大規模な林がありますが、関東で触れられる群生地としては貴重なエリアだろうと思います。