池上駅直結!
大田区立池上図書館の特徴
池上駅直結のエトモ池上に移転し、居心地のいい空間が広がっています。
新旧さまざまな本が揃い、多様なニーズに応える便利な図書館です。
キッズスペースや子供用トイレがあり、ファミリーに優しい設計になっています。
駅の上に移ってからとても綺麗になり、キッズスペースも過ごしやすくなってとても良い!一度小学生がキッズスペースでお菓子を大量に広げていたので見回りはしてほしいところ。
池上駅(東急池上線)直結の「エトモ池上」の4階にある。開館時間:午前9時から午後9時(1月4日は、午前10時から午後9時)休館日:第2木曜日(祝日の場合は翌日休館)年末年始(12月29日から1月3日)特別整理期間「エトモ池上」の休館日(不定期)…ということで、日曜の夜も21時まで開館しているのが特長。首都圏の図書館でも日曜は17時で閉館するところが多いので、これは高く評価できる。
子供用トイレがめちゃくちゃいいです。全部が子供の背丈なので、子供も快適に使えてるようで大満足です。スタッフの方も真面目で環境をよくしてくれます(時々うるさくしてすいません!)
池上駅の駅ビルにあるスターバックスに隣接している図書館です。広くはないのですが、大変便利な立地です。改札口から濡れずに行けます(^^)勉強や読書する席は、朝からすぐに埋まってしまいます。まだ新しい図書館です。
駅前に移動してから雰囲気ががらっと変わりおしゃれになりました。自動返却や自動貸出が便利です。ただ蔵書に関しては…東洋文庫が全て消えました。地味ながら資料価値の高かった書籍。定価も高くてプレミアもありました。きっと利用者が少なかったのでしょう。蔵書を絞って見栄え良く飾りつけた感じです。ハードカバーの小説書架と机(たいてい人がいる)が近くて、書架をゆっくり見るのが厳しい。
日曜日の昼過ぎに自前のパソコンを使用できる席(コンセント1つ付き)を勉強目的で利用。入館時は4席空いていたが、夕方には6席全て満席になった。机の幅はノートパソコンとマウスを置いても少し余裕があるくらいの広さ。食事は禁止だが、飲み物はキャップ付きであればOK。同じフロアに自販機あり。Wi-Fiもある。ちなみに、この席を使用するには1階の受付に申し出る必要がある。また、ゲームや携帯の充電のみの利用はできないことにも注意。
「エトモ池上」に移転した際に、自動貸出機導入、予約した本の時間外貸出機設置、開館時間延長等、とても便利になりました。
電源も使え、飲み物は飲める環境です。ノートpcを使っている人が多く、直ぐに椅子が埋まります。
新しくきれいな図書館になりました。想像よりも狭いけれど、隣のスタバで借りた本がゆっくり読める。棚に隙間があるので、蔵書はまだ増えるのかもしれません。
| 名前 |
大田区立池上図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3752-3341 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~19:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駅ビルにありスタバと併設。入り口付近には雑誌や話題の本があります。そこまで大きくはないですが、何より駅ビルにあるのが便利。また、新しい図書館なので(大田区は年季の入った図書館が多い)雰囲気も明るく木を基調にしており居心地が良い。自習スペースは埋まってることが多く使えたことないんですが、ずっと離席してる人や寝てる人はできれば譲って欲しいな…なんて。