男体山で絶景夜景体験!
立身石の特徴
自然研究路の迂回ルート沿いでアクセス良好です。
空気の澄んだ日はスカイツリーが見える絶景スポット。
間宮林蔵ゆかりの地で歴史が感じられる場所です。
薬王院ルート自然研究路にある 男体山頂より展望が良くロープウェイも見える 大半の人はこちらを通らず結構な穴場です。
2024.1元々は「鎮座石」と呼ばれていたようですが、13歳の間宮林蔵がこの場所で立身出世を祈願し、樺太が島であることを発見証明する偉業を成し遂げたことから「立身石」と名前が変わったそうです。高さは約20メートル。浄土真宗開祖 親鸞聖人がこの場所で餓鬼を救済したという伝説があり、岩の下に親鸞聖人旧跡の石碑が建っています。その一部が割れて崩れかけていますので、注意が必要です。
男体山山頂に行く際に自然研究路迂回ルートを通ると途中にあります。
10月6日立身石の側にある穴場の夜景スポットです🌃空気の澄んだ日はズームでスカイツリーも見えます。
間宮林蔵が幼少期に出世を祈願した事で鎮座石から立身石と名を変えたそうです。年に一度飲むか飲まないかの210円コーラを美味しく飲むため駐車場代をねぎらって麓から上がってきましたので、美味しく飲める様祈願しました。正面は観光客で賑わってましたが裏手の断崖絶壁は無人でしたのでのんびり休憩出来、美味しくコーラを頂きました。かつてクライミングが人気で筑波山の岩でも登る事が出来ましたが当時の遺構やハーケンが残ってます。滑落注意です。
めちゃ良い場所です。個人的には筑波山で1番好きな場所です。
男体山で一番景色がいい。
伊能忠敬で有名な立身石ですが、親鸞上人の碑文もあります。パワースポットとして人気があります。
男体山の周囲を回るコースにある岩です。横にそれて岩の上に登ると、遠くまで広がる平野の景色が素敵です。アンカーのようなものが付けられていますが、クライミングコースではないようです。上には手摺や柵はないので、滑落には要注意です。
名前 |
立身石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

スリル満点の絶景スポットです!個人的にはここからの景色がダイナミックで一番良かったです♪眼下には筑波神社の大鳥居も見えました。