佐渡うどんで味わう海藻の恵み。
佐渡うどん 蒼囲(あおい)の特徴
佐渡産の海藻を練り込んだ佐渡うどんが絶品です。
黒いへぎそばのような見た目のうどんは食感がツルツルです。
バイクツーリングのランチにぴったりな立地のうどん屋さんです。
平日のお昼に訪問し、優しいスタッフさんに出迎えていただきました。佐渡うどんとかき揚げと南蛮海老ごはんのセット。うどんはこしがあってツルッとして美味しかったです。かき揚げもボリュームがあり、具材もプリプリのエビにかぼちゃや鮭など具沢山でした。南蛮海老のご飯も美味しかったです。隣にはcafeもあったので、また立ち寄りたいです。
落ち着いた雰囲気の中で、佐渡ならではの食材を存分に楽しめる古民家料理店。正直、佐渡で食べた中では個人的に一番のお気に入り!看板メニューである「蒼囲(あおい)」御膳は、品数が豊富で、どれを食べても美味しかったです。メインの佐渡うどんは、地元の海藻「ながも(アカモク)」を練り込んだ特製品とのことで、蕎麦のような見た目の色と風味、つるっとした喉越しと食感がクセになる一品。佐渡産の「南蛮えび」を使ったえびめしや、新鮮な魚介を使ったかき揚げ天ぷらも絶品。かき揚げは大きすぎて、他のメニューと一緒に収めるのが難しいくらいのボリュームがありました。また、御膳の盛り付けは美しく、特に佐渡の形をした箸置きが印象的。地元の要素を取り入れた細部のデザインが素晴らしく、こだわりが感じられます。店内は、畳の和室にテーブル席があり、リラックスした雰囲気で食事を楽しめました。個室や2階席もあるそうで、貸し切り対応もしているとのことなので、事前に確認しておくのがおすすめです。お店のSNSや公式サイトも充実しているので、最新情報をチェックしやすい点も良し。お店自体は佐渡の中心街に位置しており、アクセスも良好。(同じ敷地内には、隣にカフェも併設されているので、食事の後に一息つくのもおすすめです。)また、接客も非常に丁寧で、料理の説明もわかりやすく、食事の時間をさらに楽しめました。お土産品も充実しており、店内での食事後にギフト購入するのも良いかと思います。キャッシュレス決済にも対応しているため、支払いもスムーズで便利。店の前には「佐渡のおけさにゃおよびもないがせめてなりたや名物に」という控えめな文言の看板がありますが、佐渡うどんをはじめとする料理の数々は、新たな佐渡の名物と言って差し支えないほどの素晴らしいものでした!総じて、佐渡の魅力が詰まった「佐渡うどん蒼囲」は、観光等でぜひ訪れたいおすすめの一軒です。
佐渡観光ガイドにも載っていた佐渡うどん。気になったし美味しそうだったので夫の仕事で佐渡に行った時に訪れました。外観店内含め古民家の様な作りで店内入口で靴を脱ぎ棚に靴をしまい店内へ。店内は畳敷きになっておりテーブルと椅子が置かれて居て足が不自由な方でも大丈夫な広い作りになってる。座敷席もある様でこちらは電話で予約が必要。夫は蒼囲の(温)佐渡うどんを私は千種のせいろ佐渡うどんを注文。佐渡うどんは佐渡産の海藻(アカモク)を使ってるらしくうどんが黒くて滑りが有る。アカモクも無味無臭。とても美味しかった。アカモクにハマったので帰りにフェリー乗り場にてご宝瓶を購入して家でもアカモク食べたくらいに美味しかった。店員さんの説明が長かったからそれはマイナスかな。
オープンしてから、2年ほどですが、実力のあるお店です。佐渡うどんというものをここで初めて知りました。ナガモを練り込んだヌルッとした麺は新しい食感です。いろいろなメニューがありますが、やはり「蒼囲」がおすすめです。
2023.9.8金欠なので佐渡産の海藻(佐渡アカモク)を練り込んだ佐渡うどんだけ頂きました。普通のうどんとはやはり味が違います。友人はかき揚げ付きのものを頼んでいましたが、ボリューム満点で美味しそうでした。お店の雰囲気はとても良いです。畳敷きで落ち着きます。スタッフの方の接客も素晴らしく、文句なしの星5です。
2023.9.11バイクツーリングでランチしました。佐渡産アカモクを練り込んだ黒いうどんです。初めて食べました。味は特に変わらないですが、歯切れが良い感じがします。うどんの他に大きなかき揚げなど色々ついて2
海藻ながもを練り込んだうどんは黒いへぎそばのような見た目だが、食べるとツルツルしたうどん。画像のうどん御膳はかき揚げをはじめおかずが盛りだくさんで、食べきれないほどの量。古い農家を改装したという建物の雰囲気は、久しぶりに田舎の実家に帰ったような感じ。
佐渡島で通りがかりに立ち寄ったうどん屋さん。麺はもちもちで大変美味。同時に注文した牛しぐれご飯、コロッケも丁寧に作られていて美味しかったです。
5月連休で佐渡島観光の途中で昼食を取るために寄ってみました。お店は幹線道路から少し細い道を入ったところにあります。進んでいくと大きな民家が現れます。建屋の前に広場がありますので、そこに車を停めてお店の中に入りました。入口で靴を抜いて、席に案内してもらいます。お昼の早い目の時間であったので、お客さんは余り居られません。せっかくですので、佐渡うどんを楽しめそうな千種を注文しました。千草は、せいろ佐渡うどん、魚介のかき揚げ、南蛮海老ご飯がセットになっているものです。出てくるまで少し待ちますが、その間にもお客さんが来られていました。見ていると、定食を注文されている方とうどんを注文されている方の両方、居られるようです。千草は品数があるので、盆にのって出てきます。メインのせいろ佐渡うどんがあり、天ぷらやご飯もあり、豪勢に見えます。最初に説明がありますが、うどんには佐渡産のナガモが練り込まれていて風味があります。うどんは平らな面でモチモチでツルツルと食べることができます。かき揚げも魚介が多く入っています。ご飯の南蛮海老ご飯ですが量は多くありませんがおいしく頂きました。良かったと思います。ごちそうさまでした。
名前 |
佐渡うどん 蒼囲(あおい) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0259-67-7678 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

海藻が練り込まれた佐渡うどん。人気店で20分程度待ちの間、すぐ前の田植え前の水田に大きなカエルが鳴いていて雰囲気良い。せいろのうどんとかき揚げを頂いた。うどんはツルツルと喉越し良い。かき揚げはカリカリの中に野菜や魚がたっぷり入っていて油濃くはなくこれも美味しく頂きました。