新丸子の老舗、みかぼ焼き絶品!
菓心 桔梗屋の特徴
新丸子の商店街にある和菓子屋で、みかぼ焼きが特に人気です。
おばあちゃんの心を込めた小判焼きは、上品な味わいでリピート間違いなし。
季節限定の草餅や洋風栗きんとんなど、独自の和菓子メニューが楽しめます。
新丸子の商店街にある和菓子屋さん。駅前にも岡埜栄泉がありますが、こちらのほうがローカル感があって個人的には好みです。
新丸子のiDAiモールにある「菓心 桔梗屋」。親子3代の和菓子職人のお店で、テレビや雑誌にもよく取り上げられるので店内にはサイン色紙も飾ってありました。有名なのは、店頭で店主さんが丁寧に焼いてくださるみかぼ焼き(160円)。みかぼ焼きは生地もあんこの桔梗屋だけのオリジナルで、大判焼きでも今川焼きでもないそうです。夏季はお休みなので、みかぼ焼きのシーズンは10月~4月くらいです。桔梗屋では川崎フロンターレとのコラボ菓子や、低カロリーのダイエット菓子も販売しています。
近くの神社に行ったタイミングに合わせて利用しました。落雁(¥120)、洋風栗きんとん(¥330)を購入しました。落雁はあん入りということでしたが、あんこが固く歯に影響が生じないように気をつけた方が良いです。また、あんこの風味をあまり味わえませんでした。洋風栗きんとんは、中にホワイトチョコレートが入った栗のペーストを栗の形に練られたもので、味や香りはケーキのモンブランの上部だけを食べた時と似ていて、おいしくいただきました。2023年11月23日に再訪して、開運しるこの3個入、宝船、TAROの夢を購入しました。TAROの夢は、岡本太郎氏の作品の夢をイメージして作られたお菓子で、ふわふわの生地で洋風のあんこを包んでましたが、噛んだ時などにあんこが落ちたりしないように、寒天(間違っていたらすみません)で固めてました。また、生地とあんこの甘さは、どちらかに片寄らないように抑えた甘さでした。宝船は、140円にしては大きめで、本当にサクッとした食感でした。開運しるこは、壺の形をした最中からしるこの粉とあられを出した後、最中を砕いてお湯で溶きましたが、甘味が強過ぎず丁度良かったです。星プラス1いたします。
家族でまるこ饅頭が好きでしたが、久しぶりに買ったらあんこが渋く口の中に残る感じが。味変わったのかな20個近くも買ってしまい後悔。
レビューが良かったので知人への手土産購入のため立ち寄ってみました。お菓子の種類が豊富で迷ってしまいましたが女将さんらしき女性の方はとても親切で感じ良く対応してくださいました。手土産を決めたところで、みかぼ焼きを求める常連客らしきお客様が何名かいらっしゃって自分も思わず追加してもらいました。帰り道我慢出来ずにアツアツを食べ歩き。もっちりしていてあんこの甘さもちょうど良く美味しい!小さなお饅頭も自分用に買いましたがそれも美味しかったです!後日知人からも美味しかったと言ってもらえて、特に金柑のお菓子がお気に召したようです。また近くに行った際には色々買ってみたいです。
おばあちゃんが、心を込めて焼く、小判焼き=みかぼ焼きに感動。生地が薄く茶色がかっていて、香ばしい。160円です。だいたい、10月から4月初めまである。が、仲間で行って、生地の色の訳を訊いたが、フフフッと笑って教えてくれない。味噌かな?九州甘醤油かな?と聞いたが、フフフッと笑っていた。誰か、舌が肥えている人、試してみて、正解を教えて下さい。冬、王者川崎のサッカーを見る前に買って指を温めてもいいと思います。
「洋風栗きんとん」のおいしさにビックリ!!濃厚なマロンペーストの中にホワイトチョコ、ピッタリ合ってて感動しました。これ、通年で販売して欲しい…✨人生で食べた栗のお菓子でナンバーワンです。絶対おすすめです。一緒に買ったみかぼ焼きもみたらし団子も抜群においしかったです!また行きます。
みかぼ焼き(いわゆる今川焼き)が美味しいです。
親子3代の優しい和菓子が揃っています。
名前 |
菓心 桔梗屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-722-2755 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

お餅と餡子のレベルが高く、草餅、柏餅、苺大福、団子などおすすめです。季節のお菓子も充実していてついお店をのぞいてしまいます。地域に密着していつまでも続いていただきたいお店です。