葉山の神社で驚きのお礼体験。
石段登る表参道は劣化激しいようですが、曲坂の白岩小学校側から入れます。文明5年(1473)に大江頼広が社殿建立らしいです。ご祭神は誉田別命(応神天皇)で白岩城址に建っています。鐘楼、牛頭天王、大黒天あり。神仏習合ですね。苔むした献燈がいい感じです。ここは山岳信仰の修験道の分かれ道にあるようです。お堂はちゃんと手入れされてる雰囲気があります。昔は子供たちの絶好の遊び場だったでしょうね。表参道の石段なんかはトレーニングにぴったりです。今は境内の草が伸びてますから遊びには向かなそうです。社殿の横を通って白岩城址に行けます。
| 名前 |
八幡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://yamagata-jinjyacho.or.jp/wp/blog/archives/jinjya/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE-150 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初めて訪れました立派な神社があった驚きましたいつもの白岩から葉山の方に入っていくのでお礼とお参りをさせていただきました。