国指定の天然記念物、大杉のパワー!
女夫木の大スギの特徴
長崎県一の大スギは樹齢600年の貴重な古木です。
国指定の天然記念物として、多くの訪問者を魅了しています。
大木の周囲の畑の様子も美しく、訪れる価値があります。
長崎県諫早市丸源ラーメン交差点から山の方へ安徳天の石碑入口的な麓の十字路横の祠が当時のままな古さですが、樹齢600年なら壇ノ浦の合戦1185なら平家関係は少し時代がズレている気もこうゆう古木の方が再生出来ないので貴重。
長崎県一の大スギと知り寄りました夫婦杉や女夫杉と書かれてます長い時代を生きてきた大先輩に、少しだけパワーを頂戴しました。
大きな杉の木。女(め) 夫(おと)の二本の杉が互いに支え合い、いつしか一つの樹になったと。それで女夫(めおと)木と言うと。
大きいデスね〜!この先に諫早十二支公園があります!
国指定の天然記念物です。
わざわざ行くことないかなー。
メチャデカイ大木‼️数十年前雷が飛来して燃え焦げた後が…Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!今は鉄板等で補強してある‼️
何かが宿ってます。
三回目かな、何とも言えない、凄いさがある、フランケンに似てる(笑)
名前 |
女夫木の大スギ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-22-8325 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

小ヶ倉ダムを周遊しながら大杉を目指して散策しました。噂には聞いていましたが、遠くからも明らかに他と違う威圧感と威厳のある姿に感動しました。また女夫木の地域の皆さんが気さくに声をかけてくださり、素敵な時間を過ごさせていただきました。大杉は集落の中心にあり、民家のすぐ側にあるので駐車場がありません。バスの終点なので諫早からバスで来られるか、小ヶ倉ダムの駐車場に車を置き、3キロほど散策されながら大杉を目指されると良いと思います。余裕がある方は、さらに山を登り安徳天皇と二位尼の碑まで足を伸ばされると、さらに大杉のある女夫木の方々が守られてきた大切な歴史を知ることができ、散策がさらに魅力的になるはずです。棚田も素晴らしく素敵な場所です。