地震石で揺れない街、神秘の神社。
大穴持像石神社の特徴
地元の崇敬を集めてきた地震石があります。
2024年能登地震でも守られた神秘的な場所です。
地震石は大国主の像石との伝承が残っています。
由緒書の看板があったら良いな😃
縣社巡りにて参拝。ひっそりとした感じがまた良い。
地震石〜その名の通りこの地域を揺れから守っている石2024.1能登地震においてもこの地区は道路も壁も割れておらず瓦一枚落ちていないのが印象的、神秘的でしたここより北部も南部も崩れたり液状化したりしているのに町を散策をしても地震の跡がまったくにみあたらなかったです本当に不思議を感じました『神様ありがとうございます〜感謝』
大穴持像石神社おおなもちかたいしじんじゃ石川県羽咋市寺家町ケ1祭神大穴持神鳥居をくぐると右手に「地震石」がありこれが像石らしい勿論、地震を鎮めている石ですが地上部分は案外高くない但し社伝では大国主の像石としています案外これがまともで地震石は客寄せ用か?
地震石があります。地中の大鯰を押さえているとの事です。
神社をと言うより、ここの神社境内にある「地震石」をみに行きました、どの資料で見たのかははっきり覚えてないんですが、 たしかこの石のおかげで地震がおきない、この石を汚して祟りを受けた・・・・、って伝承だったと思います。
名前 |
大穴持像石神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

長年、地元の崇敬を集めてきた「地震石」があります。大きな地震はありましたが、この石がもしかしたら少しでも被害を抑えてくれていたとすれば、先人達の思いの集積もあったのかもしれないと感じました。周辺は穏やかな田園風景と広い空があり、お宮の森も素敵に輝いていました。小さなお宮ですが、気多大社から徒歩数分です。是非気多大社ご参詣の折にお訪ねくださいませ。