江崎グリコの歴史を体感
江崎記念館の特徴
江崎グリコの歴史や創業者の志を知ることができる施設です。
過去のグリコパッケージや懐かしいおまけの展示が魅力的です。
予約制ながら、週末は気軽に訪れることができる日もあります。
江崎グリコの歴史が分かり 創設者の志に感銘を受けました。また 自分や我が子の幼き頃食べたグリコのお菓子に付いていたおもちゃの展示に懐かしい気持ちでいっぱいになりました。館内を案内してくれる方がいて中身の濃い見学となりました✨予約制です。
江崎利一創業の頃のお話から初代キャラメル製品やあのポーズができた背景などが知ることができてとても良かったです。全ては人々の困った課題を解決するところから事業をスタートしていてカスタマーセントリシティの先駆者ですね。
予約制で、担当の方の説明がとても丁寧で分かりやすいです。グリコの創業からヒット商品の歴史が展示物でよく分かります。
グリコの今までのパッケージやおまけなどを観ることができる楽しい施設です。案内の方に詳しく説明してもらえるので、とても分かりやすかったです。見学の記念にグリコがもらえます。また、今までの看板前での撮影(グリコポーズは、左足を上げる)できるのも楽しかったです(1枚100円)。商品購入もできますが、コロナの状況で品数は多くはないです。が、予約制で見学者も少ないので(私が行った時間帯は私一人でした)ゆっくりと展示を楽しめます。
此の場所は、グリコのオマケや色んな歴代のオマケの作品が展示されて、年配の方や子連れやカップルにオススメです。電車は結構、歩きます。歌島だけに、車🚗なら加島から5分以内ですが、少し童心にタイムスリップにオススメ、懐かしいですね😆
存在は知りつつ初めて行きました。資料館として色々な資料があり、ためになる!ところでした。地味(笑)ですが充実してるので、多くの人に行ってもらいたい場所。説明も丁寧で良かったです!
先日初めて訪れました。コロナウイルス感染防止のため見学人数制限を行っていました。とてもわかりやすい説明でした。昔の看板やおもちゃなども展示していました。コレクターにはとても楽しい場所ではないでしょうか。
グリコが誕生した経緯や創業者の江崎利一の生きざまが分かります。昔の映写機付き自動販売機の展示が面白いです。グリコのおまけの展示は一見の価値あり。
規模はそんなに大きく無いけど、楽しかった。グリコのキャラメルの歴史を通して、昔の日本がみえてくるって感じ。
名前 |
江崎記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6477-8257 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

事前に必ず予約が必要です。案内ガイドの方が詳しく歴史を説明してくれます。10銭でグリコが買える自販機があったり、戎橋のグリコの看板が初代から現代(6代目)迄模型で置いてあり興味深い。入場は無料。