山の上からの絶景、慶地の棚田!
慶地の棚田展望台の特徴
雪の棚田のフォトジェニックな美しさが満喫できる展望台です。
駐車場までの道は細く、ヒヤヒヤするほどのダート道が続きます。
眼下に広がる約7ヘクタールの棚田と山々のパノラマビューが魅力です。
最後の数百メートルはかなり荒いダート道なのでバイクは厳しいです。車でも離合は出来ないほど狭いです。駐車場は思ったよりも広いですがお手洗いなどはありません。そこから展望台までは約3分程度の緩い登り坂です。そんなにキツくありません。展望台は芝の広場で棚田が良く見えます。ベンチもあるのでのんびりと眺めることが出来ます。平日な夕方は誰も居なかったので熊が出て来そうな雰囲気が怖かったです。
山深いとても静かな展望台より棚田が一望できます。きちんと整備されているがここを訪れる人は少ないでしょう。一人だとちょっと不安になるほど奥深いところにあります。県道506号より「慶地の棚田あと1km」道標より未舗装路へ途中の道標で右折。スピード出せないので見落とすことはないと思います。駐車場よりウッドチップの上り坂の先に展望台があります。
地元なので四季を通じてここからの景色を楽しんでいます。特徴的なのは残雪時期(2月中旬)の展望の良さがあるのですが、知る人ぞ知る遠山は妙高山~越後三山・守門岳までが2月中旬に展望台で確認しました。他の棚田展望地にはないこのロケーションはスノーシュー愛好家の隠れコースとなるでしょう。特筆すべきは、その時期の御来光が越後三山の」ど真ん中「八海山」からこの展望台に差し込んでくることなのです。
下乗駅方向から向かいましたが、距離があり、細くて対向車が来たら大変そうなのでお勧めできません。上に広い駐車場はあります。人が集まりやすい場所ではないので、静かでとてもリラックスできました。柵がありますが、かなりな崖があるので子供連れは注意してください。
バイクで行ってきました棚田を見てちょっと降りたところで地元の人に声をかけられバイク良く通るけど何があるんだいと聞かれました棚田を見に来たと伝えると、感心された様な道が整備されてないことを心配してくれてる様なでした。
駐車場までの道のりは、対向車が来ないようにと願いつつの走行でヒヤヒヤですが、展望台から望む景色は絶景です。稲穂が色づいた頃に又来よう。
ここまでの道中が大変なので⭐️-1離合が難しい程の一車線で途中からダートになります。ただ展望台からの眺めは素晴らしい。
GW後半に訪れました。代かきもまだなので早かった。小千谷方面棚田は代かき中で水が入ってました。
1kmくらい無舗装の道を進まないと行けませんが車で展望台の近くまで行けます。住民はいなくなったそうですが、いつまでも守り続けて欲しい棚田です。
名前 |
慶地の棚田展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

雪の棚田ってフォトジェニックなんじゃ?と思って寄ってみたら、途中から除雪が入ってなくて膝深さぐらいの雪道に突撃するはめになった一瞬の晴れ間で棚田は撮影できたからヨシ。