青森駅近く、海を望む休憩所。
青森港旅客船ターミナルビルの特徴
JR青森駅から徒歩10分、海が見渡せる絶好の立地です。
整備されたシーライン発着場で、景色と空気が楽しめます。
八甲田丸への散策の休憩に最適な、特徴的な建物です。
2023.5月上旬、1年半ぶりに来ました。今回は時間がなくて中を見れませんでした。次回は必ず見学します。
下北半島のむつ行きが、将来廃線になるそうです。寂しいです。
機関故障で青森~佐井の船は運休でした。漂流したり沈没されても困るので、運休は仕方ないかと。それならば、青森駅近くに告知でも出してくれれば、無駄に港まで歩かずに済んだのですが…(八甲田丸の開館情報は駅近くにあります)Webも検索方法によっては、運休が全くわからないページに飛ばされます。
JR青森駅から徒歩10分程の場所にある旅客船乗場です。この乗船場は『下北半島へのアクセス(交通拠点)』なので、函館に向かう路線(青函航路)とは異なりますからご注意下さい。乗船口のお隣り(並びの桟橋)には引退した青函連絡船の八甲田丸が係留されております。
昔、なかった場所が海が見渡せる綺麗に整備されたシーライン発着場所。景色と空気がお気に入り登録です。今度は船に乗って見たい。
設備も綺麗で受付対応も良かったです。オートバイでしたが、入船案内誘導も的確で良かったです。バイクも一台でしたが場所によって煽られたり急かされたりする事も有りますがそのような事も無くスムーズでした。基本バイクは先乗船、最後に下船です。船内は100vコンセントも有るのでスマホの充電も出来ます。軽食はカップラーメンのみでした。売店も有りませんので、コンビニ等でお菓子、おにぎりを買っても良いかもしれません。船は風向き、波によっては多少揺れるかもしれません。行きも帰りも南風で本州帰船は多少揺れました。大洗のフェリーでは運転手の乗船代金は込ですが、こちらは人とバイク、車は別々の料金体系です。
ドラクエウォークプレイヤーが何気に寄り道する場所。祠や強敵が複数重なってることが多いです。またツボも何気に多いです。
めちゃくちゃ綺麗でビックリしました。港のイメージを一新してくれました。船の場合は出航の1〜2時間前には港にいるので、快適なターミナルビルは大変ありがたいです。
駅前から八甲田丸への散策の際、休憩にちょうど良いかと。
名前 |
青森港旅客船ターミナルビル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
017-722-4545 |
住所 |
〒038-0012 青森県青森市柳川1丁目4−1 青森港旅客船ターミナル(シィライン) |
HP |
https://www.city.aomori.aomori.jp/kanko/shiseijouhou/matidukuri/toshidukuri/kotsu/kouwan-bunka.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

2023年7月訪問。下北半島の佐井村と大間町へフェリーで結んでいたが現在は終了してしまったそうだ。フェリーや鉄道が運行終了になっていくのはさみしい。