越後湯沢で味わうへぎそばの美味しさ。
名代生そば 由屋の特徴
新潟の名物、へぎそばが絶品で感動する味わいです。
ふのりをつなぎにしたモチモチ蕎麦が喉越し抜群で満足感が高いです。
漬物がとても美味しく、一緒に楽しむことができて嬉しいです。
新潟市から9時出発開店の10時30分にちょうど着いたら 7組ならんでいましたへぎそば 中へぎ(3人前)と天ぷらを注文先に 漬物がきて その漬物がとっても美味しい!天ぷらサクサク!お蕎麦 思ったより多くて お腹いっぱいになりました。美味しかったですつゆが煮干し?のつゆで 好みがハッキリするかなって思いました。私は 普通の麺つゆがいいかな~ 帰り すごい混んでました。
いつも、並んでる店だったので一度、食べたかったので良かったです☺もりそばの大盛り注文しました。へぎ蕎麦ってツルツルしてるんですけど、ここのお店の蕎麦はコシがありましたね、また、汁の出汁は煮干し?かな、鰹ではなかったようですが好みの味です。皆さん並んでも食べたい気持ちが分かりました‼️ご馳走様でした‼️
へぎそばの有名店 初めてのへぎそばで とても美味しく頂きました。蕎麦にカラシが付いていて 店員さんにどのタイミングで使うのか?聞いたところ 優しく答えて頂きました。ワサビを使うタイミングでカラシを使ってみて下さいと!蕎麦と汁カラシが絶妙!また行きたいお店になりました。
ふのりをつなぎにしたお蕎麦で喉越しが良く弾力も有ります。新潟に行くと必ず寄ります。10時半から営業していますがいつも混んでます。2人で小へぎと天ぷらを注文したら量が多かった。
やや太めのモチモチとした食べ応えの有る蕎麦です。ボリュームも有るので、そばつゆの追加も出来ます。芸能人のサインやミシュランのプレート等色々と飾ってあるので有名店なんですね。
近場に住んでるのに、実はこれが初来店。へぎ蕎麦でおそらく最も混雑するお店ですが、この日は奇跡的に待たずに入れました。(GW明けの月曜日)へぎ蕎麦はあちこちで食べますが、こちらの特徴は『細い蕎麦』と『山葵でなく辛子』と『煮干しダシの効いた薄めのツユ』ですね。いずれも個人の好みに左右される要素なので、そこは好き好きでしょうね。ちなみに2人ならへぎ蕎麦(小)と天ぷら(小食なら小)銘々が標準でしょうか。で。なんでこんなにツユが薄いのかなぁ?考えました。💡分かった!こちらのお蕎麦は銘々に一皿ではなく、大きいへぎに入ったものをシェアするのが定番。ということは、蕎麦を手繰るのではなく、丸めてあるポーションごとに取るわけで。ってことはお猪口に丸々と漬けて食べるわけで⋯ならば通常の濃い目なツユではしょっぱ過ぎる⋯なので敢えての薄めなのでしょう。そう思って食べたら確かにちょうど良い濃さでした☺️なるほどね!
評価は好みの問題。ツルツルと弾力があるのは良かったんだが匂いが駄目だった。一口にされているであろう束が多すぎ。手間と見栄えであの量なのだろうが半分の量で丁度良いと思う。普通に十割蕎麦の方が好きだ。
二人で中もり蕎麦と天ぷらをいただきました。有名店らしく10時30分開店で15番めくらいでした。ツルツル喉越しで美味しかったです。
越後湯沢周辺で美味しいへぎそばを探している際、こちらのお店の点数が高いことやインスタやるるぶでも話題だったため、伺いました。12時ごろに着きましたが店内は混んでおり30分待ちほどでした。しかし私たちが呼ばれる頃には1時間待ちとなっており早い方が良かったのかと思いました。こちらのそばはツルツルしていて喉越しが良かったです。ただ特有の臭みがあり苦手な人は苦手に感じるかと思います。天ぷらも用意がありお腹いっぱいになりました。
名前 |
名代生そば 由屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-758-2077 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

へぎそばが食べたくて検索してきた中で選びました。週末、開店30分前に到着。すでに十数人が待っている状態。開店時間には行列、開店前はお店の前に名前の記入帳がありますので記入を忘れずに。店内は綺麗な和風で接客は丁寧。さすがです。へぎそば、かなり喉越しがよくて、煮干し風味の出汁と合います。しかし、好き嫌いはあるかもしれません。天ぷらもサクッとしてました。野菜もあるので結構、お腹いっぱいになります。出汁とネギはおかわりを言えば持ってきてくれます。初めてのへぎそば、美味しかったです。