強清水近く、滝が魅せる絶景。
金堀の滝の特徴
天ぷらまんじゅうで有名な強清水の近くに位置している印象的なスポットです。
滝沢峠からのアクセスが良く、自然の中を歩きながら訪れることができます。
山神社の近くにあり、静かな道を登ることで滝を楽しむことができます。
2022.7.2訪問天ぷらまんじゅうで有名な強清水の近くにあります。Googlemapでヒットします。車両侵入禁止バリケードの道を歩いていくと山神社があります、もう少し歩くと左手の山中から滝の音が聞こえてきます、右手に水路が見えてきたら滝はすぐそこです。滝は典型的な段瀑でシダも豊富に繁茂しており雰囲気満点、おまけにマイナスイオンも満点の滝でした。みなさんが想像してる滝より大きな滝です、自分もビックリ。なかなか歴史のある地域なので興味のあるかたはぜひ。
猪苗代湖から会津盆地への用水路をこの場所へ滝として流れを作った人のセンスに拍手ww滝沢峠を強清水から降りてくると金堀の集落の少し手前に山神社入口、バスのUターン場がありそこに車を停めて歩いて行けます。幾十もの岩の間を複雑に流れ落ちる滝は優雅で水量も豊富、見飽きることがありません。
山神社の下の道を登って行くと見ることが出来る滝です。途中会津藩士十一人の墓があったので墓参りさせて頂きました。山道は普通の畑道で滝など有りそうにもない感じですが、少し行くと似つかわしくない轟音が聴こえてきてテンションが上がりました。道はそのままぐるりと回って滝へ通じています。神社から程なく、10分程度で着きます。案内板によるとこの滝は会津藩が1693年に完成した戸ノ口堰とのこと。つまりは人工の滝と言うことなのでしょうが、案内板がなかったらこれが堰とは分からない外観をしています。水量はたいへん豊富。見上げる上から数段になって流れ落ちる豪快な滝です。しかも水がとても綺麗です。近くにある強清水を連想しました。堰の滝とは言っても、これはなんとも見応えある滝です。
名前 |
金堀の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

水量が少なく見応えがありませんでした。