歴史感じる泉澤寺、吉良氏の足跡。
泉澤寺の特徴
紅葉が見事で、静かな雰囲気が魅力的なお寺です。
戦国武将・吉良氏の菩提寺であり、歴史を感じることができます。
日露戦争紀念碑があり、乃木希典大将の筆跡が見られる貴重な場所です。
乃木希典大将が筆を執った日露戦争紀念碑も一見の価値あり。
泉沢寺(せんたくじ)は、足利幕府の重臣である吉良氏の菩提寺です。元々は、東京都世田谷区の千歳烏山にありましたが、烏山の泉沢寺が焼失したため、この地に移されたそうです。移したとは云え、近年ではなく、1550年に現在の場所へ、吉良頼康氏が再興したという歴史があります。また、目の前が中原街道で、そのまま行くと江戸城と軍事的な要所にあったため、この寺は水堀もあり要塞のようであったそうです。ちょっと物騒な来歴があるお寺ですが、賑やかな門前市があったそうで、今の静かな風情からは想像できない景色を楽しめます。
ここ泉澤寺は、戦国武将世田谷吉良氏が、世田谷区に元々あった寺を、ここ小杉に、開基したお寺です、世田谷区にあった寺は、何度も、焼失にあいここに、移したとのこととても良い場所でした。
浄土宗のお寺で小杉十字路のそばです中原街道沿いで栄えていたのかなぁと歴史を感じます観音様もいらっしゃいました。
自家用車来訪推奨。公共交通機関利用可能。寺社仏閣。駐車場有。化粧室有。
世田谷領主の吉良氏に関連する由緒あるお寺。二ヶ領用水わきにあり、境内はきれいで落ち着いた感じがします。
浄土宗の寺院。宝林山運昌院泉澤寺。御本尊は阿弥陀如来像。千歳烏山には戦後寺町が形成されましたが、ここは寺町が形成される以前に千歳烏山から移転されています。
ご住職がなくなり、すぐあとに跡取りの息子さんも山に行ったきり戻らず、今は奥様方住職のあとを次ぐ覚悟を決めたみたい頑張ってほしい苦しいことばかりではないからきっといいことがあるはずです。
忠臣蔵ファンはみても楽しいかも。
| 名前 |
泉澤寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
044-722-2016 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7丁目20−5 |
周辺のオススメ
たまたま前を通り掛かったところ、紅葉🍁が見事でした。