クリスマスツリーが彩るサッポロファクトリーの魅力。
サッポロファクトリーの特徴
サッポロビールの工場跡地に建設された商業施設です。
週末には多彩なイベントが開催され、多くの人で賑わいます。
クリスマスツリーは毎年恒例の風物詩で美しい飾り付けが魅力的です。
札幌には何度も来ていますが、このサッポロファクトリーは今回初めて訪れました。前からGoogleマップで可愛らしく綺麗な中庭の写真をみていたので、実際に見てみたいなぁと思って時間もあったので札幌から歩いて行きました。大きなアーチ状の開放的な空間にお花や木々が広がっており、こういうショッピングモールはなかなかなくてすごく見応えある空間でした。ですが、とにかく閑散としてて暗い!!ショッピングモールといばららぽーととかの活気ある感じを想像していたので、実際訪れた時の人の少なさに驚き。営業終了してる!?と入るのを戸惑ったくらい閑散としてました。同じショッピングモールでもアリオ札幌は平日の朝からでもかなり人がいたので、この違いはなんなんだろう。あんな綺麗な中庭があるのにもったいないなぁ。
クリスマスツリーとアーチが素敵だった!複数の建物で構成される、とても大きなショッピングモール。クリスマスツリーがあるのはアトリウム。B1からでも1Fからでも行ける。(2024/12/24)
クリスマスツリーも素晴らしい✨毎年恒例の風物詩。十勝の広尾町から運んできた立派なツリー👏🎅
クリスマスツリーを見に行きました平日夜 閉店も近い時間のせいか人もまばら娘が言うには代わり映え無し周りも天井も 飾りつけが変わらないんですょね💦1時間に1回 ツリーの電飾が 音楽に合わせて色が変わる っていうのは良かったですけどね😊これからクリスマス感が増すのかもしれませんが もう少し工夫が必要かと思いました一見さんの観光客向けですね…
たまたま札幌ファクトリーに用事があって来たらアイナ.ジ.エンドがミニライブをやるみたいで多くの人が集まっていた。昔もたまたま札幌ファクトリーにきたらレッカがライブをしていたのを思い出した。ここは買い物、ランチ、ライブ色々あるから常に週末は混んでいる。魅力的なショップも多いです。
サッポロビールの工場跡地に建設された大規模な商業施設。建物は1条館、2条館、3条館、フロンティア館、レンガ館(耐震工事のため閉鎖中)などに分かれており、それぞれが連絡通路で結ばれています。構造が複雑なので、一通り見て回るだけでも時間がかかります。賑わいの中心は2条館と3条館の間にあるアトリウムでしょうか。巨大な透明屋根に覆われた広いエリアに多数の植物が飾られ、広場では随時イベントなども行われています。雨や雪、暑さ寒さにも影響されない快適な空間ですね。食事や買い物はもちろんですが、映画鑑賞やイベントなどを楽しみながらのんびり一日過ごすこともできそうです。ビール工場の歴史を伝えるレンガ館の再開が待ち遠しいところです。
札幌の繁華街から少し離れたところにある施設。ショッピングやグルメも楽しめ、サッポロビールの展示施設もある。
札幌ファクトリーにて!! Netflixとauの 「ココロ、オドル。夏キャラバン」のイベント❤️金子みゆちゃんと今日好きにでてた折田 涼夏さんがきてトークショーしていた💕🫶
1993年に開業した複合商業施設です。サッポロビールの札幌第一工場を再開発して当時の面影を残すレンガ造りの建物と、3条館と2条館の間に設けられた巨大なアトリウムが特徴的な施設です。訪れたときはアトリウムでアウトドア商品の展示がされていました。中は普通のショッピングモールで各種店舗やレストランなどがありました。開業が30年前なので多少古さを感じる部分もありますが、地域の生活を支える施設と観光施設が一体化している建物です。訪問時期:2023年6月。
名前 |
サッポロファクトリー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-207-5000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

札幌駅から少し遠いので、徒歩で行くのはおすすめしないです。中央に広場があり、屋根で囲われているため、寒い冬でも外で優雅にコーヒーを飲んでいる感覚を味わえます。とはいえ、広い空間の温度を保ち続けるのは相当な費用がかかりそうだな、と、思われる。エレベーターがサッポロビールの缶のようなエレベーターで面白い。、