冬でも楽しめる、札幌のオートキャンプ場!
とれた小屋ふじいキャンプ場の特徴
冬でも楽しめるオートキャンプが魅力的なキャンプ場です。
新設の水洗温座面トイレが清潔で快適に利用できます。
【札幌市内】で気軽に行ける、コスパ最強のキャンプ場です。
予約必要な整地サイトと、牧草地で草丈膝上位の予約不要、車乗り入れ横付けokフリーサイトに分かれる。フリーサイトは前述のとおり、基本的に牧草地を解放して受け入れ、なので刈り取り禁止。踏んで踏んで踏んで…を繰り返して自分で整地。コレが結構重労働。テントの展張がキツい。焚き火は直火でなければOk。水場、炊事場も完備。トイレは川寄りにプレハブながら綺麗に清掃されたウォシュレットトイレ。自販機も設置されて飲み物も確保できる。札幌市街の近郊にこのような気軽に利用出来るサイトが有るのは便利でありがたい。
グルキャンやファミリーが多いキャンプ場🏕Bサイト、Cサイト方面にも水洗温座面トイレが土禁で設置されたのはとても良い🙆♀️が、土足禁止の提示をしているにも関わらず、漢字の読めない小学生が土足でトイレを使用している姿を何度も見かけたので、星4つ☝️ひらがな提示と「くつをぬいでトイレをつかいましょう」と意味も提示しないと子供には伝わらない😭オートフリーサイトなのに一泊1500円とコスパ最強‼️雨上がりの日や雪解け春先は足元かなり汚れるので注意⚠️
8/2再訪デイキャンプで利用 車1台¥1000と安く オートキャンプでも車1台¥1500なので車1台に乗れる人数までそのままの値段だと思います。トイレは川岸にあるので、離れた所でキャンプすると少し大変かと…。ただキレイでウォシュレット&水洗なので問題ないかと。みなみに個室は狭いです笑 そして夏場だと個室に入っただけで汗が出ます!水場は簡易的なシンクで荷物置き場とかはありません。横に炭捨て場があり。水場の水はそのまま茨戸川に流れるので、食器用中性洗剤等は使わないで下さい。
初めて利用しましたが、トイレ新設、土足厳禁でとても綺麗!車は横付け有り難い!炊事場、トイレの近く選ばなければ周りとの距離はかなり取れる。芝刈り前なのか50センチくらい生い茂っててテント張るの死ぬほど大変。平日のため、6組くらいですごく静か。道路近いせいかちょっと日中は車の音がする。山に囲まれてない分、平地で風はまぁまぁ有る。また来たいかと言われたらリピート有り。
通年営業です。日帰りでも宿泊でも可能な、いわゆるオートキャンプ場です。車を横付けでバーベキューをできるので、急に雨が降っても大丈夫、安心です。トイレも自販機も有ります。茨戸川が見え、天気の良い日は心穏やかになります。
オートキャンプ場となっていますが自転車でも利用料¥1500で泊まれました。水洗トイレ、洗面台完備。炊事場も沢山あり快適でした。茨戸川沿いなので涼しいです。野菜の直売所でソフトクリームも食べられました。ゴミ袋が一枚貰え置いて帰れました。夜中にキツネにテントを叩かれましたがそれ以外はとても静かでした。追記:ルールが変わってゴミは原則持ち帰りになりました。置いていきたい場合は有料で可能です。
初めての利用です。今はプレオープン中のようです。最大で135組までと聞きました。サイトは縦長に2列のような感じで広いです。今回は土曜日でチェックインから約1時間経過して入った際、右側はかなり埋まっていて、左側にテントを張りましたが、芝生があまりなく土の地面が多い印象でした。車が通ると土ぼこりが舞う時もありました。一番左端には木があるので、木陰に張れる場所もありました。その日の天気によるのか、時折風が強く、テントの設置撤収は飛ばされそうにもなりました。周りに小さな子供連れも多かったですが、遊具はないので各自で持参が必要かと思います。1台1500円で割安ですが、135台までのキャパにはトイレ数が少ないかと思います。当日、男子トイレ2つのうち1つが使用中止となり…小便器(一つ)も使えず並ぶ光景がありました。炊事場と灰捨て場は縦に3ヵ所あって良いと思いますが、炊事場は油等が流せず、食事後の食器片付けが大変でした。自然系の洗剤が使えれば良いですね。ペットOKですが、苦手な方や静かに過ごしたい方もいるかと思いますので、可能であれば、サイトの場所を分けた方が良いのではないかと思います。また、21時過ぎても車の移動が見られました。また、キツネもいるらしく夜間の生ゴミ等はテントに入れた方が良いと思います。市内の方には、近場で気軽にキャンプができて良い場所だと思いますし、天候も良ければ綺麗な夕日や星空が見れます。新鮮な野菜をその場で焼けますし。正式なオープンに向けて、ますます魅力的なキャンプ場になりますように願ってます。
札幌市内にあり気軽に行けて自然を感じられるキャンプ場です。まだプレオープン中なので、トイレ渋滞などありましたが、コスパも良く、事前に気にしていた宴会利用も周りにはおりませんでした。
何度か利用しました。皆さん暖かく、ロケーションも素晴らしいです。ただ場所柄、車の音が結構気になります。受付6時までのはずですが20時前に到着して設営したり、朝5時頃に撤収して退散する人達もいてうるさかったりします。洗剤禁止ですが垂れ流してる方もいました。川に影響があるかと。水場に注意書き書いたほうがいいかもしれません。キャンプ場としてはおすすめです。
名前 |
とれた小屋ふじいキャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-773-5519 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

整地は必要ですが冬でもオートキャンプが可能で、受付で薪等の販売もしています。