仙台市の希望!
仙台市若林図書館の特徴
リニューアルされた若林図書館は、整った内装と快適な空間が魅力です。
他の仙台市図書館との連携が便利な貸出・返却サービスを提供しています。
豊富な児童書が揃い、子ども連れにも嬉しい図書館です。
リニューアル工事を経て、あらゆるところがものすごく改善されたように思います。以前は閲覧席や自習席が少ないところが欠点でしたが、かなり席数も増え、配架されている本の数も増え、かなり使いやすくなっているように感じられました。またいっぱい通います!
図書館に指定席がありました。もっと自由に学生などが勉強出来るスペースを作っても良いと思いました。
非常に快適な空間です。利用者も少なく、勉強出来ました。
若林図書館がいいというわけではないが、今や価値のなくなってしまった宮城野図書館に対して、唯一の希望の星だ。注意点だが、車で来た場合は面倒でも必ず北側の区役所・市民センター前駐車場に置き、道路を渡ってくること。他の人も書いている通り、なぜか?図書館の駐車場は有料だそうである。
仙台市の他の図書館で借りた本を別な図書館に返却したり、他の図書館にある本を取り寄せることができるのは便利だと思います。駐車場が無料だとなお良いのですが…
若林図書館も含めて、仙台市の7図書館(市民図書館、広瀬図書館、宮城野図書館、榴岡図書館、若林図書館、太白図書館、泉図書館)の本を予約して、取り寄せられるので、最近の本の蔵書数の豊富さは、宮城県図書館をうわまわります。児童書が豊富にあります。各図書館で、身分証明書(運転免許証など)を持ってきて図書カードを作成すると貸し出しが利用できます。仙台市に通勤通学の方も利用可能です。仙台都市圏13市町村(塩竈市、名取市、多賀城市、岩沼市、富谷市、亘理町、山元町、松島町、七ヶ浜町、利府町、大和町、大郷町、大衡村)の方も利用できます。本・雑誌は、10冊まで、二週間借りられます。パソコン、タブレット、スマホ、携帯からも図書を検索、予約、状況確認できるので便利です。図書の検索結果も瞬間的に表示され、サクサク予約出来ます。予約した本が、若林図書館に届いたら、電子メールで、知らせてくれます。返却期限日が、近づいたら電子メールで、知らせるように設定することもできます。(3日前など)あまりにも、図書の盗難が、多いので、新刊本など人気本は、基本的に開架図書扱いではなく、閉架図書扱い。つまり、本人確認済の図書カードを利用した予約システムを使用しないと、基本的に、新刊、人気図書は、借りられない仕組み。※参照文章。仙台市立の宮城野、泉両図書館で、出入り口に設置した蔵書の盗難防止ゲートが効果を発揮している。蔵書に占める行方不明図書の割合(不明率)が、ゲート未設置の図書館を大きく下回る。不明図書は全7館で年間4000冊前後に及び、被害額は700万円を超える。市は他館にもゲートを設置し「市民の財産」を守る切り札にする。閲覧席は少ないです。勉強のために利用するのは、あきらめましょう。地下には、有料駐車場があります。若林図書館には、有料地下駐車場があります。9時から17時までは、高齢者、障害者、妊産婦は、路上駐車できるスペースが、あります。(厳密には、警察署への届け出と認可された標章ステッカーを貼る必要があります。)車椅子障害者用の無料駐車場が、あります。仙台市の各種情報、チラシ、パンフレット、冊子、本(DV被害相談窓口案内など)が、すべて、そろっています。仙台市長への手紙も投函できます。トイレがウォシュレットじゃないのが不便です。
落ち着いた雰囲気、整っている内装など。幅広く色んな年齢層に支持されている。
児童書が豊富。雑誌もある。県に関する資料も多い。二階にはDVD・VHS・CDもあるが、新しいのものは少なく、数も少ない。全体的に見て、これだけ揃ってれば十分だと思う。
スタッフさんが親切。子供向けの絵本コーナー、授乳室などもあります。
| 名前 |
仙台市若林図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
022-282-1175 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
建物前や付近の道路は車や自転車、バイク等の路上駐車や違法駐車が常態化してます。看板等で注意喚起はしているようですが、なかなか改善されません。