心霊スポットで眺め抜群の富春山大仰寺。
富山観音 展望台の特徴
展望台へのルートは2通りあり、選ぶ楽しさがあります。
展望台からの見渡しがとても素晴らしい景色で心が癒されます。
富山観音は大正天皇や明治天皇も訪れた由緒ある場所です。
2日前に松島四大観の1つ扇谷に行ったので野蒜海岸を早朝散歩したあと来ました階段がとにかくキツい 果てしなく続きます 眺めは良かったです帰ってから知ったのですが心霊スポットらしいですね怖くはなかったけど。
富春山大仰寺は、富山観音の展望台、松島四大観のひとつ麗観(富山)があり、大正天皇、明治天皇が、登山した際立ち寄り休憩なさった由緒在る寺院で紫雲閣は今も当時の姿で見ることができます。
およそ25年ぶりで再訪しました。前回は県外からの来客を松島に案内し、お昼に塩釜市内でお寿司を食べてから三陸道で仙台駅に戻る前に松島湾が見渡せる場所として案内した記憶があります。久しぶりに訪れて見ましたが以前と変わらず景観が保たれていて晩秋の季節でしたが素晴らしい眺めで関係者のご尽力に感謝いたします。(自宅のササヤカな敷地でも景観維持は大変ですから、広大な敷地の保全はさぞや大変かと・・)
県道から折れて細い山道を登って行くと、広い場所があり、そこから先は未舗装路だった。参道の階段の起点のように見えた。オンロードバイクだったので未舗装路に躊躇し、その広い場所にバイクを停めて、階段を延々と登った。なかなかキツい。10分くらいか。景色は、なるほど良い。 とんでもなくびっくりするほど絶景と言うわけではないが、良い。誰もおらず、思いっきり鐘を衝いてきた。ごーーーーーん。爽快長くつらい階段は非常に雰囲気があり、デカい木もたくさん生えていて、なかなか気分が良かった。どうやら、未舗装路の先に寺があり、その寺からこの展望台に階段が続いているようだった。オフロードバイクやクルマなら、未舗装を進んでこの寺までたどり着いた方が、楽に展望ポイントへ行けるのだろう。
見渡しがとても素晴らしいです。
名前 |
富山観音 展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

展望台までのルートは2通りあります。1つは大仰寺経由。もう1つは奥松島パークライン(県道27号)の案内板経由。奥松島パークライン経由は、案内板から車で1.5km(その半分ほどが車1台分の道幅)進み、駐車スペース(4台ぐらい駐車可)で駐め、石段を5分ほど登ると、御堂です。展望台からの眺望は、同じ四大観の大高森にやや負けますが、境内は趣のある茅葺の仁王門、仁王門の先にある朱色の御堂、すぐ傍の梵鐘、という最小限の伽藍配置がとても美しい場所です。