中山平温泉の味わいと買い物。
ゆの駅しんとろの特徴
便利な食事ができ、買い物も楽しめる小さな施設です。
期待以上のラーメンがあり、しっかりとしたスープがおすすめです。
季節ごとに楽しめる賞を受けたトマトや激旨なお米も購入可能です。
しんとろの湯併設のお土産店ちょっとした食事もできるが、あまり需要はなさそうな気配。土曜日の16時ごろ来訪し、かき氷250円をいただく。店員の方は愛想が良く、色々気を遣っていただいた。あまり見た事のないモモ味のかき氷は美味しかった。ご馳走様でした😋
2025年6月15日(日)12時頃2キロのお米一袋購入。
食堂で煮干ラーメンをいただきました。全然期待していなかったため、出されたラーメンの美味しさにビックリ‼️油断してて画像撮り忘れました店員さん達の挨拶や働きっぷりも素晴らしいですねごちそうさまでしたまたきます。
こじんまりとした食事もでき、かるく買い物もできる便利なところです。
お値段も観光地にしてはお手頃で美味しくいただきました。ソフトクリームも濃厚で美味しかったです。
中山平温泉「しんとろの湯」の建物内には食事処が無いのですが・・・まるで「道の駅」みたいに、公衆トイレを備えた広い駐車場がある同じ敷地内に、お土産屋さんと食堂を兼ねた併設されているようなので、お風呂上りはそちらへ行ってみました♪日帰り温泉と隣り合うように並んでいた建物の中に入ると、手前側がお土産屋さんで、奥が食事処になっていました。※食堂営業は午前11時~午後2時、物販は午前10時~午後4時(4~11月は物販に限り前後30分ずつ延長)「かけそば」と「温玉」の食券を購入し、税込550円で温泉入浴記念の「温泉たまごそば」完成!夏休みのシーズンではありましたが、旧盆期間を外した平日ということもあり、25人くらい詰め込めそうなキャパがありそうな店内には先客4人だけ。待つこと5分程度で、お新香付きの生麵から茹でたお蕎麦が運ばれてきました!コシは弱めだけど、立ち食いみたいな安物麺とは一線を画す本格派のお蕎麦が、東北ならではの醤油感が強めに甘辛く味付けされた汁の中に泳ぐ中へ、トロトロの温玉を投入♪う~ん・・・でも未だお腹6分目くらいかなぁ、、、物販エリアを覗くと、季節にあった旬の味覚(野菜、山菜)、中山平産のブルーベリー、地元のお米「ゆきむすび」など、鳴子温泉地域における主に農産物の特産品が並んでいました。ここ中山平で採れたお米を使った「ゆきむすび」のオニギリを買い食いして行きましょ♪
宮城県鳴子温泉郷の中山平温泉『しんとろの湯』さんに初入湯です。源泉掛け流しの温泉を木製の樋で冷ましているので、施設の裏側からは温泉の蒸気が舞い上がってます。そんなに大きな風呂ではありませんが、泉質が良いですね。入浴すると体中がヌルヌルに包まれます。湯上がりも熱が冷めませんので長時間の入浴には要注意です。幹線道路沿いなので、また利用したいと思います。
道沿いにある食堂のラーメンでしたが期待値以上にしっかりとしたスープに麺がよく絡み美味しかったです。隣接する温泉の湯上がりに最適です。
季節によって→山菜から 果物、賞を 頂いた トマト🍅や激 旨 \u003d お米の ゆきむすび🌾🍚までもが購入 出来て 普通に 便利です。奥に お食事処が あって食事を 頂くことも 可能です。
| 名前 |
ゆの駅しんとろ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0229-25-3144 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 9:30~16:30 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
しんとろの湯と同じ敷地にあります。しんとろ汁やトンカツラーメン、どんぶり等あります。風呂上がりに食べるここのソフトクリームはボリュームがあって美味しいので、いつも食べてます。