地元しか知らない秘境の滝。
不動滝の特徴
不動滝は大雪の後も雪が残り、自然の美しさが際立つスポットです。
合地沢の支流の近くに位置する、隠れた二段の滝が見どころです。
地元の人だけが知る秘境のような静かな場所で、ゆったり過ごせます。
4~5日前に大雪が降り、その後天気が続いていましたが、こちらは除雪も最小限で融け切らず雪が残っていました。とはいえ、まったく歩けないかというほどではなく、深いところでも20㎝くらいの積雪でしょうか。長靴と防寒は必須です。白と黒のコントラスト、冬の沢の自然美を求めるならこの時期がラストチャンスかも知れません。小さな滝が多い沢ですが、水量も豊富で凍ることはありません。雪が深いと足元がよく分からないので、あまり川に接近せず遠目から滝の流れを楽しまれたほうが良いです。小鳥たちも元気に飛び回り、冬景色とは裏腹に、生き物たちは春を迎える準備に忙しそうでした。< report 2022.02.26 晴れ 7℃ >
不動滝も滝壺の前から見ると迫力が有って良いですけど、滝に降りて行く小道が無く?下まで降りて行くのが大変でした。スベると危険⚠️です。気を付けて下さい!
叶倉沢に入ってすぐのところにあります。合地沢との合流部分が青くて綺麗でした。
合地沢の支流、右側の民家脇〜吐倉沢に入り直ぐの二段の滝。
お堂の脇に二段の滝が落ちている。(再訪)草木が枯れた時期に見たら、三連の滝になっていた。
遠方から訪れる人は皆無でありましょう地元の人しか分からないであろう小さな秘境。誰も訪れない川原に1人ポツンと腰掛け持参のコーヒーを沸かして飲む。良い一日でありました。
名前 |
不動滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

久しぶりの二度目の訪問です。不動滝に着くと近所のお父さんがいて話しが出来ました。私もガイドさんも投稿したいる滝はメインの滝でその上流に3、4個の滝が有るそうです。その全ての滝を「不動滝」と呼ぶそうです。話しは聞いてみるもんですね!撮影当日は暑く、沢の水が冷たいので温度差でモヤが出てました。少し幻想的な写真が撮れました。それから滝の上流に行くとお社や石碑が有りワクワクしながら滝も撮影しました。おそらく不動滝の全てを撮影したと思います。滝に興味の有る方は是非、足を運んでみて下さい!とても良い滝です。