秘湯・夏油温泉、7つの源泉。
夏油温泉 元湯夏油の特徴
山深い地に佇む、秘湯の雰囲気が漂う温泉宿です。
他にない趣のある源泉掛け流し温泉が楽しめます。
北上駅からの送迎バスは、観光案内付きで飽きない旅になります。
温泉はとても良い。自然に囲まれてリラックスができた。受付してくれた年配のスタッフさんもすごくいい人だった。ただ今回は湯治部屋に泊まったが、他の団体客が23時まで騒いでおり、うるさかった。注意して頂きたかったが受付は不在でカウンターまで行ったが連絡取れず。建物の構造上、音漏れは仕方ないが、廊下や共同部分でも大声で騒ぐ等の行為はマナーが悪く、団体客を受け入れる際に、21時以降は静かになどの注意喚起をしてくれているのかなと思った。もう少し対応の余地はあるのかと。お風呂は昔ながらの混浴の時間が多いが、今の時代混浴は、、と感じるのでもう少し女性が入りやすいように時間帯を工夫してほしいなと思う。あと、女性専用の時間でも男性が普通に覗いていたのでびっくりした。そのような人もいてるのかと、注意すべき点であると感じた。
山奥の秘湯宿。温泉のロケーションは最高で、大自然の中にあります。お湯も焼けた匂いのするいいお湯。特に大湯は開放的で湯船に深さがあり、青みがかったお湯は素晴らしい...ですが熱すぎて入れません。設備は古く、所々いたんでますが、風呂や客室は清潔で風呂がヌメるようなことはなく、清掃をしっかりやっているのだと思います。設備やサービスは旅館というよりは山小屋に近いかも。ただ、日が沈んだ後の電球の灯る露天風呂と湯治棟の雰囲気は最高です。湯治宿としての営業をしているが、温泉以外の面ではやや心配になる。情緒ある雰囲気と大自然がとても魅力的ではあるが、それを楽しむ方法やくつろげる空間がないのがもったいない。
スタッフの皆様が大変暖かく対応してくださいました。遠く、鄙びた温泉地ですが、最高の温泉がありました。設備等は綺麗とは言えませんし、山中のため虫などもでます。しかし、立地する大自然を考えれば、よく整備されています。送迎が有料なことについて批判するコメントがありますが、わざわざ少ない宿泊者のためにかなり険しい道をバスで50分もの時間をかけて送迎して下さることに感謝すべきではないでしょうか?また、送迎バスでは、運転手の方が面白い解説をしてくださいます。バスですと道中の素晴らしい景色に集中できますので、観光バス感覚でご利用をおすすめします。とても楽しい車内でした。お湯についてですが、雨天ですと大湯が入浴可能な温度まで下がるので、どうしても大湯に入りたい方は雨天を狙うといいかもしれません。渓谷と川の力強い流れの景色を楽しめる最高の温泉でした!自信を持っておすすめできる温泉です。この度はありがとうございました。今度は友達をたくさん連れて訪れます!
ザ秘湯という感じの温泉です。到着するまでにくねくねした道を進み続けて本当にこの先に温泉はあるのかと疑いました。行くまで大変ですがそれだけの価値があるくらい温泉が気持ちいいです。入浴の種類が多く、自然の中の露天風呂に浸かるのは最高でした。
自炊棟に宿泊しました。以下、備忘です。10月下旬だと、自炊棟の内部はかなり寒いです。半纏、毛布、ファンヒーターをレンタルしました。あとカメムシが多いです。携帯はドコモ、auともに繋がります。au(楽天)のWi-Fiルーターは下りで5Mbpsでした。元湯夏油の玄関から約50mのところにKDDIの基地局があるのに、なぜかスピードが出ません。自炊棟の調理場にはガスレンジのほか瞬間湯沸かし、電子レンジ、オーブントースターがありました。夕食を頼むときは夕方5時までにフロントに申し込みます。メニューは数種類あり、値段は800円~1400円でした。朝食は持参したパンを食べたのでわかりません。大湯は激熱と聞いていましたが、10月下旬だと少し熱めのお湯といった感じでした。
日帰り弾丸旅行で行ってきました。最後の5kmくらいから、クネクネ山道になります。舗装はされていますが急カーブ狭い道が続きます。運転が不安な人は手前の夏油高原温泉がオススメ。男性は5つのお風呂があり、全て源泉が違うそうです。施設のオススメは激アツの大湯のようで、かなり推されました。激アツで一瞬しか入れませんでした。ぬるめの温泉が気持ちよかった。源泉は違えど、だいたい同じような泉質だったと思う。時間により女性専用になったりするので、注意。11時半くらいに行ったが、ベストタイミングで、常時女性専用風呂以外、ちょうどよく、全部の風呂が楽しめました。無臭透明にちかいが、源泉100%かけ流しで熱かったり温かったり、川沿いで川も温泉色に染まってたり。秘湯好きにはたまらない。行くのが少したいへんだけど、一度は行ってほしい。
仕事の合間に秘湯とも言える夏油温泉へ初めて伺いました。湯治客や宿泊の方が殆どですが私は日帰り温泉利用となります。利用時間は限られていますので調べてから行きましょう!何せかなりハードな山道を走りますので到着して入れません!は寂しいですからね。入湯料は700円ですがタオルを持って行かなかったのでプラス300円で購入しました。(レンタルはなし)日帰り温泉でもいくつか内湯も含めて入ることができますが時間帯によって男女の制限があったりそもそもやってなかったりと良くも悪くも情報が足りないので下調べはこれまた必要です。施設は秘湯と呼ばれるだけあって整備がされているとも言えず老朽化も進んでいますが直す気配は感じられません。不便さや秘境感も含めて楽しめる人でないと厳しいと思います。名物とも言える大湯については噂通りの高温で肩まで浸かることはできませんでした。※写真はだれもいなかったので撮らせていただきました長い時間滞在するイメージはありませんが一つのネタとして経験できたことは良かったです。
夏油スキー場から少し移動すれば楽しめる温泉です。こちらの大湯は、ポスター等でよく拝見するので、行ってみたいところでした♨️【外観】動画のとおり、歴史を感じる建物ばかりです。山中から急に現れるので、こんなところに!という驚き。受付をとおり、タオル+温泉料金を支払い、添付画像のマップを渡されます。受付の方が丁寧に説明してくれたのは、嬉しかったです。【温泉】7種類の温泉があります。今までいった温泉のなかで種類は1番多いです。*内訳5カ所 露天風呂 2カ所 内風呂4カ所 混浴 3カ所 男女別となってます。*内容源泉場所に露天風呂の場所をつくっているのでそれぞれの温泉場所まで移動する必要があります。10月に来訪したのですが、紅葉を見ながら、綺麗な川を間近に見ながら楽しめます🍂*サービス受付の近くに、売店とコインロッカー(返金)があります。*入ったところ⑦小天狗の湯内風呂で洗い場もあるため、最初に案内されます。ドライヤーやシャンプー、ボディーソープなど基本的なものはセットされていました。内湯は1種類で洗い場は4カ所でした。④真湯(混浴)混浴で適温でした。40度ほどです。② 疝気の湯(混浴)こちらは1番狭い、適温です。①大湯(混浴)激アツでした。※⑤目の湯は、橋が流されており休止中でした。*混浴山深くの温泉地であり平日だったせいか、ワニらしき人間はいないようにみえました。お客さんのほとんどは宿泊客で高齢の方でした。*感想私は入口から近い順に進んだので、最後に大湯となりましたが、大湯が熱すぎて長湯できませんでした。熱い時は47-48度まであがるようでし。しかし、目の前の川が水色で本当にきれいでした。次は泊まりで訪れたいです。
2023年10月下旬の訪問。紅葉は見頃だったが例年より赤が少ないとのこと。この時期なら大湯は体感43~44℃くらいで熱めのお湯が好きな人ならしっかり入っていられる。
| 名前 |
夏油温泉 元湯夏油 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-5834-5151 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025年9月下旬3泊宿泊川沿いの露天風呂が多数。その中でも大湯という風呂は激熱で初め入れなかったが慣れて入れるように。女性専用の滝の湯は2つあるうちの1つはこの大湯より熱いと妻が言っていた。建物は古くあちこち修繕しているが山奥の秘湯感が味わえて良かったです。