新潟市唯一の昭和銭湯、旭湯のレトロ体験。
入浴300円+灼熱サウナ 旭湯の特徴
新潟市西区唯一の昭和の銭湯で、激熱が魅力です。
掘建小屋の風情溢れるレトロ感があり、心温まります。
現存する最古クラスの風格があり、訪れる価値があります。
新潟市内野で唯一の銭湯 “旭湯”がリニューアルして半年余り。浴槽は杉の香りで満ち溢れ、自宅のお風呂とは一味違うゆったりとした気分で入浴できます。例年、年末年始は神社などに参拝に行かれる方が多いと思いますが、こちらの店主の粋な計らいで、“参拝に行く前に身を清めてから行ってほしい”との願いから年末年始の開店時間を延長して営業を行うとのことで嬉しい限りです。店主の優しさが伝わってきます。今年(2024年)の年末年始の営業時間は以下です。12月31 日 13:00〜20:001月1日 7:00〜18:00皆さ〜ん、参拝の前にお風呂に入り、身を清めてからいきましょう!
2024.5.4にリニューアルオープンしました。温度調節は探り中との事でしたが、今日は41℃位でとても入りやすかったです(リニューアル以前は激熱だったらしい)。浴室は檜と杉がふんだんに使われていて木の香りが心地よい!シャンプー・ボディーソープ備え付けで旅人にも優しいです◎。また来ます!
激熱で入れない。もはや入りに行ってない。もちろん石鹸タオル持参必須だしドライヤーは有料。全ては大正から続く生きた遺跡の愛嬌として飲みこめ。
THE昭和の銭湯。この雰囲気が好きな人にはたまらない場所だと思う。先の大雪のせいで屋根が壊れたらしく、一旦今月末(R4.12)で閉めるそう。治すとなると一度全部壊して建て替えなければいけないらしく、そんな時間と労力はないので復帰はいつになるか決めてないとか。番台のお婆さんもお客さんもあたたかく、心地良い銭湯だから残して欲しいと思うが…
新潟市西区唯一の銭湯路地奥に佇む掘建小屋の風情。手作りの拙い暖簾。番台のお母さんの温かさとお湯の熱さ全てが素晴らしい。
Google Maps 旭湯👍3ヶ月前表示回数72
ホントに昔ながらのという感じの銭湯♨️ですお万代には高齢のおばあちゃん👵が気さくに話しかけてくれます。基本的にはシャンプーなどは持ち込みで、ロッカーも無いです。カゴに入れておく感じです。シャンプーや石鹸など忘れてしまっても、購入、レンタル出来ます。たまにサービスで貸してもらえることも。見た目かなり古く不安になるかもしれないですが、現代ではほぼ見る事が難しい昔ながらの銭湯を堪能出来ます。駐車場などはないので、深夜帯はこっそり隣の銀行を借りて駐車されてる方が多いかもしれないです。💦
現存する最古クラスの銭湯の風格がありました。駅から歩いて行けます。近くにあるスーパーで海鮮を買ってそこで食べてから行きました。
レトロ感たっぷりで最高です。ロッカーなし、お湯45°、石鹸タオル貸し出し有り、駐車場はそこら辺探して下さい^ ^14:30〜23:00毎月7.17.27定休日。
名前 |
入浴300円+灼熱サウナ 旭湯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

サウナは100度近く、まさに「灼熱」という名にふさわしい熱さで、とても良かったです。外気温の高い日には水風呂がぬるく感じることもありますが、調整でカバーできる範囲かと思います。内風呂はコンパクトで4人ほどしか入れませんが、こちらも熱めの設定で個人的には好印象でした。一方で、注意事項が多く掲示されており、やや息苦しさを感じました。マナーを重視されている姿勢は理解できますが、そのためか番台の方の対応が少し固く、気持ちよく利用できたとは言い難い部分もありました。言葉遣いもタメ口が目立ち、マナーを求める側としての立場と矛盾を感じました。また、利用客の中にもマナーに非常に厳しい方がいらっしゃるようで、些細なことで怒鳴って注意している場面を目撃しました。マナーの大切さはもちろん理解していますが、その指摘の仕方については疑問が残ります。あまり関係のないことかもしれませんが刺青を入れている方だったので、この辺りに制限をかけていない弊害かとも感じました。一長一短の部分かと思います。こうした雰囲気の中で、心身ともにリラックスするというよりは、周囲の目や雰囲気に少し緊張しながらの利用となってしまうところがややあります。気になる点がいくつかあるものの、サウナ自体のクオリティは非常に高いため、そういった雰囲気が気にならない方にはおすすめできると思います。他のレビューへの返信を拝見すると、やや突き放すような言い回しも見受けられるため、このレビューがどのように受け取られるかは分かりませんが、より良い銭湯づくりの一助になればとの思いで書かせていただきます。