千手千眼観自在菩薩と紅葉。
雷山千如寺 大悲王院の特徴
九州西国霊場の二十九番札所、圧巻の紅葉が堪能できます。
お庭の美しさと十一面千手千眼観音菩薩像が心を癒します。
お坊様の読経とともに、仏像へのご参拝が特別な体験です。
市街地から少し離れたところにあり、とてもお庭が綺麗で爽やかなところでした。入口で参拝料を納めて進むと本堂があり、靴を脱いで中へ入ると御朱印もいただけます。大きなカエデの木があり紅葉の季節が有名ですが、新緑もとても綺麗でした。
友人に誘われて初訪問しました^ ^登山が好きな方なら、麓から足で登っても良い距離です!参拝料400円、樹齢400年の楓がある、綺麗な庭園を備えた広い寺院。国宝の御本尊や500羅漢、開山の祖の像が鎮座するお堂の綺麗な壁画、豊臣秀吉の御朱印などなど…館内は撮影禁止のため、禁止されていない一部の写真ですが、とても良いお寺でした^ ^寺社仏閣がお好きな方も、そうでない方も清々しい気持ちになれるスポットです^ ^
今日は。最強開運日(天赦日+一粒万倍日+寅の日)トリプル開運日となる3月10日は、金運UPに役立つことや重要な決断、新規事の開始に適した日ということで。お写経をしてみたよ(*ˊᵕˋ* )お写経室は 少し寒くて心清める空間ッて感じで『無』になり写経開始| ‹:)ꕀ✿そのあと、本堂へ行き『十一面千手千眼観世音菩薩様』への御祈願をしてもらい無事に終了となりました!初めてご写経をして願い叶いますように( * ॑꒳ ॑*)っ⌒☆。.
近所の歴史あるお寺紅葉の🍁時期になると他県からも大勢の観光客が訪れる有名なお寺で立派な楓の木が紅葉するととても見事です。色々な仏像様や一番上の方には御釈迦様の弟子500羅漢像が祀られており、お一人お一人の顔や風貌等様々で一度は拝観されるのをお勧めします。拝観料は500円ほどで、御住職からお寺の由来や歴史のお話しも聞ける他拝観と帰路の安全の為お経もあげていただけます。また、混雑していない時であれば写経も出来ます。楓の木が見える綺麗な和室にてする写経も日頃の喧騒を忘れ自身を見つめるいい機会になるかも。
風景写真を撮りにきたのですが、せっかくなのでお参りとお経を聴いたところすごく運気が上がりました!個人的にすごくパワーがある場所だと信じており、時折お参りさせてもらってます。
11月初旬の日曜、お昼から伺いました。車が大渋滞でビックリしました。人気パワースポットなんですね。1300年の歴史を誇る由緒ある寺院。素晴らしい庭園と目の前で千手観音様を拝めとても強いパワーを頂きました。庭園も紅葉が綺麗で大変癒されました。サムハラ指輪💍御利益ありますように・・・
パワースポットと知り訪れました。秋は樹齢400年の楓の紅葉が有名らしく、大渋滞になるそうですが。国の重要指定文化財の木造千手観音立像等があり、とても厳かな場所です。私が訪れたのは年末でした。
紅葉の時期に行きました。入山料100円、参観料400円(障がい者は半額)になります。私は紅葉の画像が撮りたかっただけなので入山料だけで入りました。メイプルの匂いが漂い、凄く癒されました。楓の木など全部が大木でとても見応えが有りました。平日の昼過ぎでも第二駐車場の入り口は渋滞していました。もっと上に止めたい時は警備の人に言ってみれば上の第一駐車場に空きがあれば行けるかもです。私の時は3台空きがあったみたいで上に行けました。参拝して出て来ると梅ヶ枝餅を売ってました。一つ130円でした。焼きたてを頂きましたが、最高に美味しかったです。
今が紅葉🍁の見頃ではないでしょうか。敷地内は大人100円、寺の中は400円の入場料がかかりますが、ぜひ寺のなかも観られることを勧めます!広くて高低差のある敷地内に歴史を感じさせる寺と見事に色づいた紅葉がとても風情を感じさせます。歩くのが辛い方は、階段が多いのでお気をつけください。駐車場もいくつかありますが午前9時の段階で8割程度が埋まり、昼前には駐車場に入るための車列が100メートル程度ありましたので、早めの時間が良いかもしれません。
名前 |
雷山千如寺 大悲王院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-323-3547 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

霊験灼かなお寺さんです🙏千手千眼観自在菩薩さまは神秘的です✨撮影禁止🈲なのでご紹介出来ません💦