肥前狛犬と桜の神社で不思議なエネルギー。
東正八幡宮の特徴
桜が見事で、春の訪れを感じることができる場所です。
狛犬の表情が印象的で、心が和む瞬間を楽しめます。
不思議なエネルギーを感じる、特別な雰囲気が漂っている神社です。
963年、京都・石清水八幡宮を勧請して建てられた神社。その際、宮地岳から熊野宮を移している。伊都国宮地嶽神社に有った熊野宮の御朱印は、ここの熊野宮のもの。この熊野宮にも御朱印はある。熊野宮が新しめだが、これは2020年の台風10号で御神木が倒れて直撃したため、2021年に再建している。
先日お参りさせて頂きました。歴史的にも貴重で、由緒ある神社がこんなに近くにあるなんて、感慨深くありがたいことだなと思いました。御朱印を頂き、宮司さんともご挨拶できてよかったです。今度は桜が咲く頃にまたお参りに行きたいです。
なんとなく立ち寄りましたが桜が見事でした。
詳細は写真をどうぞ。
片道1車線ギルヨプガンウィの狭い橋を渡って神社の前に駐車スペースがある。ひっそりし安らぎ。(原文)편도1차선길옆 강위의 좁은 다리를 건너 신사앞에 주차할 공간이 있음. 고즈넉하고 평온함.
狛犬の表情がとても良い。
不思議なエネルギーを感じる。建物の中を是非ご覧ください。
名前 |
東正八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-323-6806 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

長野側に将軍橋という橋が有ります、この橋はこちらの神社の参道で神橋です、何といっても見どころは大きすぎる肥前狛犬大きい方は80cm超で、これは盗難の危険性がないので記載いたします。それも一対居られますので、参拝の後、片方づつ愛でているとあっという間に時間がたってしまいます。何と素晴らしい神社様でしょうか?そして先ほどの神橋を渡り一の鳥居の方へ参道を歩いていくとまたここにも驚きが有ります、何とこの一之鳥居は円柱ではなく八角形の柱です、片方は修復されているようですが、実際に立っている八角形の柱の鳥居は初めて見ました。お杜前に駐車スペース有ります。