桜坂劇場で出会う、やちむんの魅力。
ふくら舎の特徴
映画館内のセレクトショップで、やちむんや琉球ガラスを楽しめます。
桜坂劇場の待ち時間に、沖縄の工芸品をゆっくり見られる場所です。
石垣島の海の色をイメージした花瓶など、個性的な作品が揃っています。
桜坂劇場2階の陶器など工藝品屋さん、沖縄ガラスも種類は多くはないが素敵な作品がある。ゴリゴリのお土産物屋さんよりいい買い物ができるお店。
狭い路地のような所にありますが、中はワンダーランド!やちむんもマニアックな物もありますし、琉球ガラス工房もいくつかの物があり、おそらく値上げ前の金額なのか他よりお安かったです。沖縄に関する書籍もたくさん、カゴもたくさん!小さい敷地の中に色々詰まってる楽しい所です。のうれんプラザに車を停めていましたが歩いて行けました。
以前友人と訪れたことがあり、2人ともここのギャラリーが忘れられずまた一緒に訪れました。様々な職人さんのやちむんと琉球ガラスが沢山販売されていて、ほんとにほんとにどれも好みで、7-8年振りに訪れましたがこのギャラリーの魅力を再確認出来ました!沖縄へ訪れる際は必ず訪問しようと思いました✨
映画館の1階と2階にある陶芸を中心としたお店。それなりに良いものはありますが、マニアックなものをお探しなら色々探し歩いた方が良いでしょう。
2階のやちむん、琉球ガラスのスペースは、様々な種類の商品が置いてあって、いつも欲しいものが見つかるのでよく利用させてもらっています。
桜坂劇場の中にあるセレクトショップで、映画が始まる待ち時間などに、沖縄の焼き物や工芸品など雑貨を見るのも楽しいです。
ミニシアターとやちむん。読谷まで行けない時はここのセレクトコーナーをのぞくべし。
センスのよい「やちむん」など沖縄の工芸品を、手頃な価格で購入できます。
1952年に芝居小屋「珊瑚座」として開業。桜坂の上に建つ老舗名館。劇場2階まで続くセレクトショップ「ふくら舎」は沖縄文化を幅広く発信し、飽きないスポット。
名前 |
ふくら舎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-860-9555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

水牛車に乗りながら、マングローブを眺めながらいろいろな説明を聞いたり、三線も弾いてくれました。