ジブリのような静けさ、急な階段を登って。
可也 熊野神社の特徴
小高い山にある歴史の深い神社です。
階段を上がると独特な御朱印を体験できます。
周囲の民家に囲まれた静かな雰囲気が心地よいです。
。❁⃘⋆糸島花手水⋆。❁⃘と題され、花手水で彩りを添えて下さってあった神社さまへ、期間中に伺ってまいりました。階段を上っていくあいだ中、鈴の音が拝殿へと誘ってくれてるような不思議な感覚を覚えました⛩💖誰か上ってきていらっしゃるのかしら?と思い振り返っても誰もいらっしゃらない。拝殿前までの階段を上りきると鈴の音はピタリと止みました🤭その後は鈴の音は聞こえず、どこから聞こえてきていたのかを知ったのはお詣り後に階段を下って行く時でした😅そんな中、金色の鈴が落ちているのに氣がつきました。上っていく時は氣づかなかったのですが…🤔拾ってそうっとよけました。可愛い花手水、鳥の囀りとマッチしていました。御朱印は社務所で授与されていらっしゃるそうです。参拝日当日、お伺いさせていただきましたが、ご不在のようでした。次回のご縁をいただけます事、楽しみにしております。🅿️有りどうもありがとうございました(*´ ˘ `ㅅ💗
民家が近くありましたけれど小高い山でとても歴史が古くて大事にされてお手入れが良かったです。 訪ねて行って良かったなと思いました。
昔ながらの神社って感じが良いですね✨階段がちょっと急ですが、その後に書いてもらった御朱印を見ると来て良かった~♪と思いました‼️
広く無い神社ですが凄く整備されてました。こちらの狛犬様は私的には凄く愛くるしいお顔をしていました。神社の敷地内には社務所は無く鳥居の横にある丸い植木の所から入ると社務所がありました。宮司さんの自宅だと思いますが社務所の、看板が有ったので声をかけて見ると凄く話しやすい宮司さんらしきおじいちゃんが出てきたので御朱印を頼むと気持ち良く対応して下さいました。こちらでは熊野神社と可也神社の御朱印を頂きました。また近くに行った時は参拝したいと思います。
御朱印頂きました。ありがとうございました。
熊野神社 糸島市熊野神社の入り口は大きな道に看板があるので入りやすかったです。階段が急でしたが脇に緩い坂もありますのでキツイなと感じられた時は坂道を上られることをおすすめします✨✨地域の氏子の方々が大事にされている素敵な神社綺麗に清掃されていて気持ちが良く御神木も最高です。
宮司さんの、受け持ちの御朱印を!書いて、頂けました!奥さん。、対応が、上手でした。
全国でもめずらしく尼僧(城主の母?)が熊野本宮から分霊しこの地来たのが起源です。現可也山は万葉集でも詠われた地でもあります。朝鮮半島(カヤ国)、中国(漢、隋、唐)の時代に設定は 貿易の会社の...
鳥居脇の宮司さん宅で御朱印を頂きました。六所神社と可也神社の御朱印も合せて頂きました。可也神社は山頂に鎮座されている為に、参拝は出来ませんでしたが、遥拝でも構わないとの事でした。有り難うございました。
| 名前 |
可也 熊野神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
092-327-1431 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
階段が急です。段数はそこまでじゃないけど手すりは持って歩いたほうが良さそう。御朱印は神社下の緑の屋根の家みたいなとこでした。手書きでした。狛犬さん達は可愛かった。素朴な神社でした。