歴史を感じる桜道、古墳の美。
丸隈山古墳の特徴
丸隈山古墳では、五世紀初頭の歴史的な前方後円墳が見られる。
季節ごとに桜が咲き誇り、静かなお花見スポットにもなっています。
保存状態の良い石室では、貴重な古代の遺構を直視することが可能です。
人が少なくて桜見物には最高でした。
方墳部分が整地され真っ平らになってるせいか解りづらいですが前方後円墳です。円墳部分の石室は夜行ったら完全に心霊スポットですね。
古墳の石室は保存状態は良好。石室入口に向かって左手に観音堂もありまず。
貴重な石室内を見ることができます。たくさんの石が使われており、丁寧に作られたのがわかります。桜も見ることができました。
古墳の上には桜がたくさん植えてあり、桜の時期はお花見の人がたくさんいます。石室は常時見学できます。
住宅街の中に控えめに掲示されてました。住宅街に石室が見られる古墳があるなんて、良いところですね!
登ると広場、祠、石室がありました。
桜の本数は、少ないですが、今、🌸ソメイヨシノが咲き乱れています。🌸満開で、綺麗です。
石室か残ってました!
| 名前 |
丸隈山古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/cultural_properties/detail/item_id:101009 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
野方遺跡の管理人に勧められて訪ねる。駐車スペース有り。近くの伊覩神社に祀られる、伊覩県主命が被葬者なのだろうか?周囲を小さい石でレンガのように積み上げ、分割された天井石を支えている。石室を2基並列に備えているのがユニークだ。