巨大な天草四郎像、観光の聖地!
日本一の 天草四郎像の特徴
日本一天草四郎像がある観光名所、賑やかな雰囲気で楽しめます。
天草の特産品やお土産が揃う場所で、食事処も充実しています。
くまモンが目立つ、訪れる価値のあるスポットです。
巨大な天草士郎の像に導かれ、ふらりと立ち寄る。「あま」繋がりか、足元には律儀にもアマビエ像。疫病退散の願掛けか、観光客受け狙いか、判断に迷うが愛嬌はある。店内は何故か沖縄民謡で賑やか。天草の土産を扱うはずが、空気はまるで南国。首里城と天草四郎が夢の共演でも果たしたかのような混沌が愉快である。酒、干物、甘味などを一通り手に取る。土産選びもまた旅の儀式。退店の折、ふと目に入ったのが店外の蓮根チーズボール。これより一時間ばかりのドライブを控えていた腹に、油と塩とチーズは抗いがたい魅力であった。味は…まあ、空腹を裏切らぬ程度には美味かった。
日本一というくらい確かにめちゃくちゃデカい天草四郎像です。周りの池と相まって綺麗です。ザフォトスポット。
高さ15m巨大な益田四郎16歳!像、1637年10月25日から1938年2月28日島原の乱総大将。島原城🏯籠城、四郎軍は全滅しました。肥後藩主細川忠利51歳親子参戦。3代将軍家光41歳の時。脳卒中で47歳亡。
20年振りに来ました。やはり、壮大ですね。
天草の特産品、お土産、食事処、などもあり賑わってます天草四郎象のほか、くまモンも目立ちました。銅像はとにかくデカイ、天草四郎象では日本一見たいです。駐車場もあり、休憩、食事がてら、立ち寄り所です。
日本一天草四郎像。(202304)【休日混雑】
とても大きな天草四郎像。店舗入口の四郎さんはイケメン。こちらで買った天草の緑茶が美味しかったです。
天草四郎像を見るならここがオススメです。フェリー乗り場にある天草四郎像を見てから来たのですが、迫力が全然違うし綺麗ですお土産屋さんもたくさんあります。
15年ほど前に仕事で毎週前の道を通って出張していたのですが、今回は観光。昔のイメージから古くなったのではないかと思いましたが、いまだ健在。手前にアマビエさんの石造も増えておりパワーアップ感あり。天草四郎像の足元まで登れるらしく、カップルが上から景色を眺めている姿も見えました。隣の物産館も健在でテイクアウトのからし蓮根も販売しておりました。昔は味見があったのですが、今は無く・・。お土産に購入してホテルで頂きましたが、相変わらずのからしの強さで4個でギブアップ。1~2個が適量でした。試食用は辛子が飛んでいるのか昔はマイルドな感じがしたのですが・・。お土産に竹輪も購入させていただきました。
名前 |
日本一の 天草四郎像 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0964-56-5151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

天草に行った帰りに立ち寄る場所。竹輪や辛子蓮根、スイーツ、お土産物、何でもござれ!天草四郎の像と写真が撮れる。