仙台駅近くで味わう町中華の安定感。
末広本店の特徴
昭和情緒あふれる町中華は、クリスロードにあります。
麻婆ラーメンやカニチャーハンが絶品で、食べる価値あり。
レジ打ちのおばあちゃんがあたたかい接客を提供しています。
食券制なので入店したら右側にある券売機で購入しましょう!1台しか無いので店頭のショーウインドウのサンプル品で、ある程度決めておいた方が、後ろに並んだ方の「マダカよ、早く決めろよ」プレッシャーが少なくてすみますよ^_^サービスのラーメン\u0026半チャーハン900円をいただきました。チャーシュー1枚と細切りメンマと輪切りネギが各々少々で至ってシンプル!チャーハンはおそらく纏めて炒めている感じです!チャーハン\u0026半ラーメンだとその都度炒めてた様です。
町中華な雰囲気に誘われて入店。建物同様、店内も年季が入っています。なんとなく暗い感じもします。注文したのは仙台グルメの麻婆焼きそば。麻婆はひと口目は甘く感じましたが食べ続けると辛さがくる感じでした。この味は好みが分かれるかもしれませんね。とろみは塊がありすぎて…自分は次は違うの注文すると思います。ご馳走様でした。
友人に紹介され、お昼に訪問。入ってすぐ右に食券があるので、そちらで好みの商品を購入します。そのため現金が必要です。ラーメン半チャーセット(100円で煮卵追加)と麻婆つけ麺(小ライス付き)の食券を買うと、席に案内されました。ティッシュやおしぼりはないので汗っかきの人は持参をお勧め。味は、ラーメンの方は昔ながらの醤油ラーメン。麻婆つけ麺は辛いのが苦手な人ならちょっと気をつけたほうがいい辛さ。ピリッとするみたいです。入れ替わり立ち替わり多くの人が入店し、繁盛している様子でした。愛想があるわけではないものの、お水がなくなるとすぐに入れてくれますし、目配りは非常に良い印象です。仙台に住んでいたら、たまーに行きたくなるラーメン屋さんなのだろうと思います。
クリスロードから少し外れた仙台駅の近くです。昔ながらの昭和の街中華的なイメージのお店です。店に入ると券売機で食券を買い、空いてる席もしくはお店の人の指定する席に座ります。券売機は現金のみで交通系ICやQRとは無縁です。千円札以外のお札はお店の人に両替してもらってから券売機を使います。店内は赤いテーブルがまあまあの数並んでいます。土曜日の13:30頃に入店しましたが、空いてるテーブルは殆どなく、次々とお客さんが来ていました。炒飯も人気のようで注文してる人も多い感じでした。私は仙台のB級グルメでこちらのお店でも人気な麻婆焼そば900円をオーダーしました。少し待って料理が到着しました。美味しい麻婆豆腐ですが濃い味でしょっぱく辛めで、焼きそばそのものの味はあまり良く分かりませんでした。
昔懐かしい醤油ラーメンが食べたくなり入店。休日の昼時なので混雑していました。食券を購入し着席。ラーメン700円。理想的な、シンプルな日本のラーメンでした。ただ床が滑るのでなんだろう?と思ったら食べ物が散らばっていました。前のお客さんがこぼしたのでしょう。そこは少し気になりました。
5年ぶり2度目の訪問前回は入口で先に会計を済ませてからの着席でしたが、今回は券売機に変更。お母さんに会いたかったなぁ注文はマーボー麺に半チャーハン普通に美味しかったです。他にも気になるメニューはありましたが、そうそう来れない仙台。やはり前回同様のオーダーになりました。
かなり昔からクリスロードの脇にある老舗の町中華。ちょっと前にリフォームして外観が少し綺麗になった。券売機で買うスタイル。仙台名物マーボー焼きそばも気になったがマーボーつけ麺が気になりそちらを注文。少し辛味が効いていてシビレは無し。半チャーハンセットにしたが、麺を食べたら半ライスを投入したくなるので半ライスセットがあったことに納得した。そちらのほうが良かったかもしれない。
昭和な店内入店したら、発券機で購入します。先にメニューを決めておかないと後ろの方にイライラされます。ご注意を。冷し中華は、可もなく不可もなくのお味でした。
マーボー焼きそば(辛)にトッピング煮卵。甘じょっぱさの中に少し辛みが効いてて食べやすく美味しかったです。お昼頃に伺いましたがあまり待たずに席に着けました。テイクアウトもやってるみたいです。
| 名前 |
末広本店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
022-222-7391 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
昭和な雰囲気のお店へ開店とほぼ同時に入店し、仙台名物の麻婆焼きそばを注文。焼きそばに片栗粉主体の麻婆豆腐が乗った料理。甘さと極端な塩辛さが強く、口にあわなかったが完食。こんなものか、といった感想。