静寂の海岸線、元寇防塁の歴史旅。
元寇防塁(生の松原地区)の特徴
生の松原に位置する元寇防塁は、海を見渡せる絶好の散歩スポットです。
ここでは、13世紀の歴史を感じながら潮の香りを楽しむことができます。
遊歩道沿いには猫ちゃんもいて、散策を楽しくする不思議な魅力があります。
パーキング1時間100円で、歩いて15分。思ったより、綺麗な海だったー。朝は日陰になるから、涼しい。
下山門駅から歩いて行きました。革靴スーツで赴いたので、やや歩きにくかったとはいえ、そこまで気にならず散策できました。近くには教科書で見たあの土塁があり、歴史の舞台に立っている実感が湧きました。海辺を見渡せば、元軍の船がここに襲来していたのかと、思いを馳せました。そのまま、海岸線を散歩しながら姪浜駅まで歩き、博多方面に戻りました。
ここは、猫名所ですね。是非は言いませんが、早朝複数の高齢者の方が餌やりに来られていました。そういうことがあるのか、猫も人懐っこいです。さて、防塁ですが、精巧に再現されています。蒙古襲来絵詞のように、この塁の前を竹崎季長が馬を闊歩させていたのか、という情景が浮かんできます。
遊歩道が石畳で綺麗に敷き詰められているので歩きやすく潮の香りを感じながら朝日、夕陽が楽しめます、猫ちゃんもいますよ🐱
下山門駅から歩いて向かいました。駅は浜と反対方向にしか改札がないため、改札を出たらそのまま線路沿いに歩いて、一度踏切を超えます。そのまままっすぐ進むと海岸へ出ますが、実際に元寇防塁が残っているのは海岸へ出て右手へ5分ほど歩いた先です。防塁跡自体は保存・保護のため柵で囲ってあるので、あまり近くによることはできませんが、写真を撮るには十分な距離です。
この場所で御家人が防衛(褒美目当含)したと思うと歴史ロマンですね防塁越しからの海を望み元の大群勢をどの様に見て感じてたんだろう…考えるだけで歴史好きにはたまりませんね車で行くと駐車場は探さないと行けないのは難点かな?
猫がたくさんいました。防塁越しに海を見ると、本当に海の向こうから元軍がやって来そうな雰囲気でした。海岸沿いはきれいな石畳で舗装されていてウォーキングされている方が多かったです。
元寇防塁は弘安の役当初の状態ごよく復元されており、説明板などもしっかり整備されていて、福岡では1番観光向けの防塁だと思います。こちらは海岸線もほぼ当時のままなので、博多湾をみながら往時に思いを馳せる事ができますよ。駐車場がなくて、アクセスしにくいのだけが減点です。
20kmに渡る防塁の一部で、生の松原地区の元寇防塁です。2度めの14万人と言われる元の大群による攻撃を食い止めたのですから大したものです。
| 名前 |
元寇防塁(生の松原地区) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
092-711-4666 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
http://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/cultural_properties/detail/34 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
入場料無料で綺麗に整備されていて、外国人観光客はもちろん、日本人観光客もいなくて静かな環境でとてもよかったです。教科書でみた元寇防塁を見ることができます。駐車場は有料ですが、広々としていて停めやすく、60分100円というとても良心的な価格でした。ランニングする人にもおすすめできるスポットです。