福岡の自然で楽しむ、ぶどう狩りと農業体験。
かなたけの里公園の特徴
自然に囲まれた空間で、虫取りや魚取りが楽しめます。
貸し農園やBBQキャンプが併設され、多様な体験ができます。
無料駐車場が広く、愛犬との散歩に最適な場所です。
福岡市の農業公園の一環で、里山の再興と農業振興の場です。駐車場も広くトイレもあり、犬の散歩で訪れる人も多く、カフェもありデイキャンプができる場所もあります。時々イベントがあるので福岡市のホームページなどで確認してください。夜間は周りの藪などから猪などが出てくるので安全上の観点から閉鎖しています。かなたけの里公園の周りはバスなどの公共交通機関が少なく、地下鉄七隈線橋本駅からも遠いので車の利用を強くお勧めします。※金武交差点のセブンイレブンの先の日向峠の入り口に『かなたけの里公園』の看板があるのでそこから入ります。※※看板を通り過ぎると日向峠を越えて糸島まで行ってしまうので注意してください。
犬の散歩でいつも利用しています、広くてトイレや水場もありとても良い場所です。上のキャンプ場は最近は使ってないのですか?あそこで泊まれたらとても良いと思いますがデイキャンプしかできないようです。下の駐車場に新しくできたキャンプ場は、ん〜。
イベント参加。初めて、かなたけの里公園にきました。広くて自然を感じられる素敵な場所でした。イベントでは、色んなお店が出ていて楽しかったです。
第1駐車場に停めてすぐ上がった所にありますブルーシートに水をためた簡易のプールですが広く深さも10㎝ほどで小さいこどもにはちょうどいいと思います!水着着用となっていますが、洋服のまま入っている子も数人いました(笑)
非常にのどかで、ピクニックや散歩、お昼寝に最適です。草の広場はそこそこの広さがあり、テントを広げてもOKです。最近はカフェができたりデイキャンプ場が併設されたりと、自然と調和した公園施設群に進化してよりよい『里』となっています。
すごく静かなところでした。鳥の鳴き声がはっきり聞こえる、いい感じの公園。でも公園というより畑?って感じでした。来ている人も長靴に履き替えて畑に行ったりしていました。家庭菜園的なこともやっているのでしょうか?第7駐車場ぐらいまであるみたい、人が来るときは沢山来るのでしょうか?駐車場も夜は施錠される感じで書いてあったので夜は誰もいなくなるみたいですね。駐車場に停まって中でのんびりしましたが、人も全然来ないので特にサンシェードなどしなくても大丈夫でした。また、行こうと思います。
我が家の愛犬のポメと友人とお子さんと共にかなたけの里公園に訪れました。園内を散策すると、栽培されている稲穂が頭を垂れ、バッタやコウロギ、トンボなどが飛び回り、柿などの果物が実り、季節を感じられました。福岡市内にある貴重な公園だと思います。BBQやキャンプが楽しめるエリアもあり家族連れが沢山来ていますから、今度は家族で来たい場所です。
コロナ前は季節ごとのお祭りがあって、子ども達と楽しんでました。12月1月のお祭りは特に盛大で豚汁や餅つきなど賑やかでした。またあの活気が戻る日を楽しみにしています!
農業体験額出来ます。夏休み野菜の収穫が終わりました。これから冬野菜の準備が始まります。
名前 |
かなたけの里公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-811-5118 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

自然がたくさんで生き物が多く、子どもには嬉しい場所です。適当に虫取り網を振るとバッタが10匹近く捕まるくらい…バッタがめちゃめちゃ飛んでいます。かえるやトンボや蝉もいます。