地元が愛する埴安神社で願い叶う。
次郎丸埴安神社の特徴
住宅地の中にありながら、美しく掃除が行き届いた神社です。
地元の人々に大切にされている、静かな雰囲気の神社です。
元旦の0時に訪れる新年の参拝が特別な体験を提供します。
年始参りの一番近い氏神様。昨年末、神棚等改修され新たな気持ちで参拝できました。氏子の方々が、明るく対応頂き、すがずがしい新年を迎えました。合掌!
福岡地下鉄七隈線の次郎丸駅から5分もかからないです。伊邪那美神の大便から波邇夜須毘古神・波邇夜須毘売神の二神が化生したとする。『日本書紀』では埴安神と表記される。東方Projectのキャラでは「埴安神袿姫」You Tubeの妖夢のゆっくり旅行ちゃんねるを見て伺いました。土の神であり陶器の神でもあります。
毎年元旦の0時に新年の参拝に行きます。
住宅地の中にある神社です。落ち着いた雰囲気で参拝した後は爽やかな気分になります。
住宅地にありながら、とても綺麗に掃除が行き届いた、いい神社でした。駐車場はないので、近くのスーパーにとめさせていただき、帰りに買い物をしてかえりました。
地元の神社⛩です。
正しくは、「埴安神社」。木へん、ではなく、土へん。「はにやすじんじゃ」といいます。Googleさん、ぜひ訂正を…
静かで地元の人が大事にしてる場所。
ココでお参りしたら願いが叶った。
名前 |
次郎丸埴安神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

たまたま近くに寄る機会があり、地図を見て知って気になって行ってみました。もっとこじんまりしてるかと思いましたが中規模程度で雰囲気が良いところでした。社務所とかはなく境内に町内会館?がありますが、この辺の主流なのかな。集まりがあっていたようですが神社等に礼もなくすーって帰っていったのが気になりました。お祭りとかがあるようですが、社務所がないなら御朱印もないのか気になります。