潮見公園近く、心静まる探検地。
火焔塚の特徴
浪切不動明王と丹生都神社が近く、歴史を感じる場所です。
元寇の際に高野山の僧侶が護摩焚をした史跡です。
急勾配の道を進む探検気分が味わえる隠れた名所です。
浪切不動明王さんと丹生都神社での御参りに行きました。数年行けなかったんで、御参り出来て良かったです。
元寇襲来に対抗するために祈祷したとか…高野山の僧侶さんのおかげですね側道に車で悪路を200m進むと祠が見えます。そこから100m弱丘を登るとお寺?がありました。思ったほど危険な登りじゃなかったです。なんとなく家内安全を頼んでみました。
急勾配で道もよくないのでご注意を。
ジムニー乗りの方は是非!潮見公園までからのショートカットにご利用下さい倒木あるけどね走破報告待ってまーす。
正直なところ、私のように感じとる人にとっては物凄く怖いです。結構色んなところに行くけど、ここには入れなかった…古戦場の様な気配が漂っています。
元寇の際に高野山の僧侶がここで護摩焚をしたらしい。
潮見公園を少し車で下ったところですが分かりにくい場所。石畳の急な上り坂までくると行き過ぎです。少し手前の左 石塔が目印です。祠まで上り坂がキツメですが歴史好きにはオススメです。雨の日は道がぬかるみ見学は中止すべきです。
誰も来ないのでひっそりと物思いにふけるにはいいところです。
戦火を おさめる為に祈った場所。
名前 |
火焔塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/cultural_properties/detail/483 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

潮見公園まで徒歩で行く途中にひっそりとありました。道は倒木だらけのオフロードです。虫がたくさんいて楽しいオフロードでした。