志賀島で金印を学ぶ旅。
志賀島ビジターセンターの特徴
志賀島の金印発掘の歴史を知れる貴重な資料が揃っています。
志賀島資料館では、金印のレプリカや古民具を展示しています。
無料で入館でき、島の昔の生活様式に触れられる施設です。
こちらで志賀島の歴史を聞いて一周しますとまた違った視点で樂しむ事が出来ます!入館料→🈚️
センター前の駐車場に車止めて、地域の状況把握して観光に行くため訪問。展示や動画見るのもいいですが、担当者に話し聞くのがお勧め。色々な話を聞けます。古墳や潮見公園経由で金印公園のコースを勧められて行きました。
最終入館が16時で、閉館の1時間前です。渋滞もあってちょっと間に合わなかったのですが、完全に施錠され真っ暗。お情けはありません。
200年前に金印が発掘された経緯や、当時役所に届け出た資料が展示されています。また元寇についての記載や資料もあり歴史を感じる事ができます。
無料です。小さな史料館でしたが、私は大好きです。地元の方々の愛が感じられます。
入館無料、施設及び展示物はかなり年季があります。金印レプリカもありますがそこまで時間をかけて見るものは少ないかと。管内少し臭うような気がします、空気清浄機は停止してました…。この建物の隣に温泉施設(650円)がありますが11〜15時と短いので参考までに。
志賀島の自然や歴史について展示していますが、内容は結構面白かったですが、かなり古さを感じます(少なくともここ10数年は更新されてなさそう)しかも展示物がほこりを被っていたり、日焼けして見えづらくなっていたり無料なのであれこれ言えませんが……
ローカル雰囲気ですが、展示物はそれなり。無料のレベルですので、ゆっくり時間を使うには丁度良い場所。但し、展示物にほこり一杯な点とかは改善を。古くても展示のしかたで新しくなりますよ。
誰しもが思う疑問。あの有名な金印はなぜ辺鄙な志賀島で発見されたのか?そして、どんな経緯で発見されたのか?無料で、かつこれらの疑問を解消してくれるありがたい資料館がこちら。元寇の際に元兵が使用していたと伝わる鉄兜の展示も必見です。
名前 |
志賀島ビジターセンター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-603-6631 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

金印と万葉集の詳しいことがわかり良かったです。またスタッフの方が色々優しく教えてくださります。貝殻を使ったワークショップもやっているそうです。写真を撮りそびれてしまいましたが、奥の方に子供たちが学びながら遊べる綺麗なスペースがあり、知育にとても良さそうでした。