四箇の警固神社、静かな癒し。
警固神社(四箇本町)の特徴
御祭神は八十柱日神など多彩で神秘的です。
四箇田団地近くに位置する静かな神社です。
古い木板絵が天井を飾り独特の雰囲気を醸し出します。
御祭神八十柱日神(やそまがつひのかみ)神直日神(かむなおびのかみ)大直日神(おおなおびのかみ)埴安命(はにやすのみこと)拝殿内掲示※上記三神が警固大神ーーーーーーーーーーーーーーーー村社 警固神社 早良郡金武村大字四ヶ字園田祭 神神直日神,大直日神,八十柱日神,埴安命由 緒不詳,明治五年十一月三日村社に定めらる。祭神埴安命は大字四ヶ字雁無格社埴安神社として祭祀ありしを大正十四年二月十九日許可を得て合祀す。例祭日 十月九日主なる建造物 本殿,弊殿,拝殿境内坪数 二百七十坪氏子区域及戸数 金武村大字四箇区 戸数九十八戸福岡県神社誌 中巻。
静かです。綺麗に整備されてます。
落ち着きます。
広い敷地がちょっと気持ち良かった。
中央区天神の警固神社ではなく、早良区四箇田団地近くにある四箇の警固神社、春から秋ならば、訪れたい場所で、静かなひなびた村のお社様と言った風情(良く言えば開放的、単に外気にオープンの野ざらしであるとも言える)外気に野ざらし風ながら神社の屋根の下には金印の拡大木板絵や、古い色々な木板絵が天井周りを飾っている、 小川のそばで冬場はちと寒いので、お天気良い日でないとあまり訪れたくない場所(^^) 四箇にあるので、四箇の警固神社と表記するほうが正しいような、有名な天神(今泉)の警固神社と、区別する為に!
絵馬がとても個性的です。絵に描いた物では無く、木で彫った物を額に取り付けています。一緒にお地蔵様を祭った堂も併設されている神社です。
| 名前 |
警固神社(四箇本町) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
https://sawarafudoki.com/2022/09/26/%E5%9B%9B%E7%AE%87-%E8%AD%A6%E5%9B%BA%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
落ち着いた雰囲気の神社です。広い敷地にゆったりして癒されます。すぐ後ろにある公園で晴れの日は日向ぼっこも良いです。