志賀島の夕焼けテラス席、特別なひととき。
福岡市営渡船 志賀島旅客待合所(志賀島渡船場)の特徴
志賀島へのフェリーは博多まで約30分で快適です。
夕焼け時のテラス席から見る百道浜の景色が最高です。
入り口にある金印のレプリカが印象的な渡船場です。
志賀島から博多まで大体30分ほどで到着。そして自分は自転車とリアカーで行き、自転車とリアカー合わせて270円でした。
志賀島から西戸崎経由で博多港へ約30分。乗船券は自動券売機、クレジットなど各種支払い対応。待合室に金印の記念スタンプがあります。待合室には売店はありません。自販機あります。鳥居のすぐのシカシマサイクルさんに売店、コーヒーテイクアウトがあります。
志賀島の渡船のりば。志賀島\u003d金印発見の地なので、入り口には大きな金印も。1日15便、西戸崎経由で片道30分の船旅です。車のような渋滞もなく快適。志賀島へはやっぱり船にかぎりますね。
博多からの船旅が楽しいです。
沈む夕日と対岸の百道浜のコントラストはここならでは。
夕焼け時のテラス席は最高です。博多まで行く間には灯台があったり、場合によってはコンテナ船などが遠くに見えることも。夕日が落ちきったあとの博多港では、工場地帯?やコンテナなどが両脇にあって夜景としても楽しめます。志賀島に来た方は是非!
志賀島から博多湾まで(逆でも)自転車を渡船に乗せて移動できます。自転車の同時積載数は自分が乗った時は5台で1台100円です。自転車は先着順なので積載可能数を超えた場合は次の便に回されます。自転車自体は輪行袋に入れなくても写真のように固定してもらえます。ちょっとした船旅気分も感じられて楽しかったです。
たまに志賀島からも利用させてもらってます。ちょっと船旅気分に浸れます^^;
金印押しがすごい。正面に巨大な金印の文様が飾ってある。
名前 |
福岡市営渡船 志賀島旅客待合所(志賀島渡船場) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-603-6551 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kowan/kyakusen/hakata-port/ferry_city.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

初めて志賀島行きました。途中車を止めて写真撮りたかったが止めることはできなかったです。